「姉ちゃんのサイト、変な音楽とか重たい画像とかないし、毎日更新せんから気楽やな」妹は紅茶を入れながら言いました。
「あのレベルで、毎日更新するのはしんどいからな」
「こっちも、あのレベルのもん、毎日見るのはしんどい」
妹はネットオークションに忙しく、私のサイトを更新日以外の空いた時間に見るそうです。
私はそれでいいと思っています。
私が初めて読んだブログの本には『多くのブログが挫折するのは、毎日書くからです』と衝撃的なことが書いてありました。
今年春の総務省の統計では、「月に一度更新する」という大甘な基準でさえ、ブログの成功率は28%。
ブログは始めることより続けることが、いかに難しいかということです。
自分のサイトを開く時に、一番重要と考えていたのが「負担にならないか」でした。
これは、私にとっても、来訪者の方にとっても、です。
私自身、家事やら仕事やら道場やらで忙しく、喘息で寝込んでいる時間もあります。
その上「次の勝負」に必要な余力をキープして、一定レベルのコラムを書き続けるとすれば、毎日は無理。週2回が限界。
そこで、曜日を決めて更新することにしました。
最初の頃はPC前で3時間も考え込んでコラムを書いていましたが、今は手帳の工程表を元に、次のコラムの資料集めや下書きを準備するので、かなり楽です。
サイトを開く前に、下調べした人気サイトのコラムの字数は、平均500から1000字。これを超えると読むのが辛くなる……と考えていたのですが、武道系コラムのような3000字近くの長文でも人気があるところをみると、内容次第なのかもしれませんね。
多くの本には『来訪者を増やすには、どんなくだらないことでもいいから、たった一行でも、毎日更新しましょう』とあるのですが、毎日『今日も残業でした』『二日酔いで失礼します』などと書いてあるブログは、最終的には誰も読まなくなるのでは?
ちなみにアクセス解析では、サイト設立直後、更新日以外の日の来訪者は一ケタだったのですが、今は他の曜日も皆様が大勢訪れてくださるので、ありがたいと思います。
中には、更新パターンを見切って、本読みコラムや武道系コラムだけを読まれる方もおられるようですが、それはそれで仕方がないのかもしれません。
今後、来訪者の皆様も、メール、掲示板、情報検索、ショッピング、オークション、トレーディングなど、ネットでやることが増えるので、アクセス数を稼ぐために「いつ、何が載るかわからない」ということをやっていたのでは、「しんどい」と嫌われる。
ビジネスマン用時間管理の本には『ブラウザのトップページはブランク』。
ポータル・サイトは広告や動画で表示に時間がかかるのでムダ……と書いてあります。
それほどみんな忙しい。
これから動画や画像や音楽つきのHPは、よほどレベルが高くないと、中途半端な画像がついているだけで「時間のムダ」と敬遠されるでしょう。
WEBデザイナーは大変です。
幸か不幸か、私には画像や動画を操る技術がないので、テキストだけのサイトにしました。
そしてサイトを作る時、一番人の目に負担をかけない色彩の枠を選びました。
「すっきりさわやか」との評判なので、このままにしておくことにします。(中身は全然「さわやか」じゃないけど)
とりあえず、コラムを書く私も、読んでくださる来訪者の皆様も、お互いに負担のないよう、ぼちぼち続けていけるといいな……と思います。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2005年12月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング