新着記事

2008年08月26日

08年8月度アクセス解析(方針固まる)

さて、恒例の8月度アクセス解析の発表です。

 
7月24日〜8月23日の総来訪者実数5558名。
アクセスビュー数は実数の3.4倍。
お盆休みの帰省などでお忙しい中、皆様、ありがとうございました。

今月のYahoo、Google、Biglobe、infoseek、so−net、nifty、MSN、goo、Exsite、AOLなどから、『ventus』を検索された方々の検索ワード。

「島村由花」「ventus」「合気道」「道着」「杖」「ロディア」「レポートパッド」「リーガルパッド」「システム手帳」……定番。
「初盆」「お供え」……時節柄、今月多かったキーワード。
「クラウゼ」「ほぼ日手帳」「能率手帳」……まもなく来年の手帳シーズン到来。
「富豪」「禅」「タラバガニ」「アイロン」「小太刀」「文具王」などが変わったところ。

他に、Seesaa、はてなダイアリー合気道ブログリンク集、OCN、ezweb Au、docomo。
asahi.com、ブログランキング、Yahooブログサーチ、googleブログサーチ、mixi。
上越教育大学押木研究室、合氣道ねっと、空想無印、にほんブログ村。

メディアサボール、『風炎』『Vamp Cafe』『CHABRIS〜趣味の世界』
『さんてんり〜だblog』『Yamama Software』
『high high sky!!〜女心と合気の空』『吟遊詩人のつぶやき』などから、訪問者の皆様が来られました。

今月は、初のトラックバック実験に成功。
相手方は日頃お世話になっている『グッドデザイン賞公式ブログ』。
現在はアーカイブになっている『グッドデザイン賞主催者公式ウェブログ』の両方から、訪問者の皆様が来られています。

そして、もう一箇所、『信毎HP大賞2008』からも、たくさんの方が来られています。

『信毎HP大賞2008』は信濃毎日新聞社主催のコンテスト。
今年も懲りずに応募してみました。
普通の賞獲りと違って、ここは毎年ルールが変わるので、傾向が読みにくい。
特に今年は大幅なルール改正。

『ventus』は、今回「ブログ部門」ではなくて、日記形式でないブログも対象になる「個人部門」になります。

応募要項によると

『一次審査のポイントは、更新頻度や素材のクオリティはもちろんですが、デザイン、サイトの機能、分かりやすさ・使いやすさ、サイトの狙いやその独創性なども重視されます』

……うーむ。どうだかなあ。
例えば、「週2回更新のテキストブログ」と「半年に一度更新の写真家サイト」とを比べて、どう優劣をつけるんでしょう? 
ルール改正して、逆に判定が難しくなったような気もしますが。

去年は「ブログ部門」に応募して、「ブログとしては更新頻度が少ない」と、一時予選敗退している『ventus』ですが、今年は……全然見当がつきません。
なお、予選結果はトップページ上にて発表します。

今月のおすすめは、

新世代の台頭……『ケータイ小説がウケる理由』
今年もやってきました祭りの季節……『奇妙な祭り』
オリンピック、もうちょっとがんばってほしかった……『柔〜やわら〜(前編) 武道絶滅の危機と嘉納治五郎』
ますます曖昧になる……『生物と無生物のあいだ』
最近はネットショップも充実……やる気になったか伊東屋

今月のコメントはお二人。
tobirisuさんこと、ライターの守沢良さんとは、多彩な日本語を使って遊ぶmixiのコミュニティ(掲示板)『好ましい日本語』で、一緒に遊んでいます。
私にとって未知の文具「修正液」について、解説をいただきました。

小豆島在住の山下博之さんは、私の母方の曽祖父の弟の子孫。
お盆に、私の曽祖父母の墓にもお参りしてくださったそうで、ありがとうございます。

トラックバックは『マジックblog』からいただきました。
ありがとうございます。
マジックインキから手品のマジック、優勝マジック……「マジック」について書かれているブログばかり集めているサイトで、『ventus』へのリンクもあります。

ところで、ボギーさんから、『合気の謎(後編)』にいただいているコメント。
結局、今月のアクセス解析集計期限、8月23日までに、確認メールのお返事がいただけませんでしたので、コメントの表示を断念します。
コメントそのものは、私のパソコンに大切に保存させていただきますが。
こんなことになってしまい、とても残念です。

私がコメントやトラックバックをいただいた方をご紹介するのは、交流のきっかけになればという意味です。
最近、コメントやトラックバック入力欄、メールアドレスを表示せず、交流拒否するサイトが増えているのは残念なこと。
ルール改正が必要かもしれません。

来訪者の皆様に、安心してコラムを楽しんでいただくため、『ventus』には、色々なルールがあります。
コメント・トラックバックをくださる方、どうかご了承ください。

さて、進行中の『ventus』書籍化プロジェクト第一弾、武道系コラム。
現在某出版社が書籍化を検討中。
内容の審査だけでなく、書籍化した場合の価格、冊数なども検討されて、結果が出るまで最低3ヶ月はかかるそうなので、皆様、しばらくお待ちください。

それから、ブログランキング参入は断念しました。
やはり、忙しい皆様の貴重な時間をいただくのは申し訳ないです。

その代わり、今まで受身でいた『ventus』ですが、これから積極的にトラックバックを仕掛けて、交流を広げていくことにします。
もちろん、共存共栄の形で。

例えば、文具ブロガーの皆様は、文具の写真を載せて使い心地を書かれることが多く、一方、テキストのみの『ventus』は文具の歴史解説が得意。
トラックバックをきっかけに、相互リンクが緊密になれば、双方の来訪者の皆様も、文具ブロガーの皆様にも喜ばれる……。
もちろん、他のコラムでも行なうつもりです。

また、最近、ezwebなど、携帯でコラムを読まれる方が増えました。
時間を有効に使うためでしょう。
『ventus』はテキストのみの単純な形が幸いして、大抵の携帯で読めるので、「携帯で読む」皆様に来訪していただく方法を考えてみたいと思います。

元々、『ventus』は、「こんなサイトは嫌」と思った条件を取り除いて作られたもの。

トップページの画像や動画表示でムダな時間を取られたり、トップページのくだらない記事(2005年当時のブログのレベルは低かった)に舌打ちしたり。
「コメントやトラックバックは人気の印」と、中傷のコメントやアダルトサイトのリンクを山ほどつけたブログ。
広告が目障りなサイト。
ランキング投票や毎日見に来ることを強要するブログ。
頻繁にデザインが変わり、来訪するたびに「別のサイトか?」と不安にさせるサイト……。

あえてアーカイブサイト『風炎』を、『ventus』と同じデザイン枠にしたのも、デザインが違うことで、貴重な時間をさいて来られた皆様に、不安を感じさせたくないため。

これからも『ventus』は、来訪者本位のブログであることをめざします。

なお、武道系コラムに続く書籍化計画、日常コラム文具系の書籍のタイトル、サブタイトルも募集中。
ぜひ、お気軽にメールやメッセージなどでご連絡ください。
コラムの感想、リクエストなどもお待ちしております。

来訪者の皆様、そして、いつもサイトを守り立ててくださる支援者の皆様。
これからも『ventus〜風のごとく〜』をよろしくお願いいたします。 
ラベル:アクセス解析
posted by ゆか at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス解析 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング