8月24日〜9月23日の総来訪者実数6772名。
アクセスビュー数は実数の3.3倍。皆様、ありがとうございました。
今月のYahoo、Google、Biglobe、infoseek、so−net、nifty、MSN、goo、Exsite、AOLなどから、『ventus』を検索された方々の検索ワード。
「島村由花」「ventus」「合気道」「袴」「杖」「伊東屋」「ロディア」……定番。
「システム手帳」「ノックスブレイン」「手帳リフィル」「9月はじまり手帳」「ブレイリオ」「ダビンチ」……いよいよ来年の手帳探しのシーズン突入。
「能」「だんじり」「深澤直人」「筆圧」「侍歩き」「武道必修化」などが変わったところ。
他に、Seesaa、はてなダイアリー合気道ブログリンク集、OCN、ezweb Au、ソフトバンク。
Yahooブログサーチ、googleブログサーチ、mixi。
『グッドデザイン賞公式ブログ』『グッドデザイン賞主催者公式ウェブログ』合氣道ねっと、文京区合気道連盟、空想無印、にほんブログ村。
メディアサボール、『風炎』
『CHABRIS〜趣味の世界』『さんてんり〜だblog』『Yamama Software』
『文具で楽しいひととき』『high high sky!!〜女心と合気の空』『吟遊詩人のつぶやき』などから、訪問者の皆様が来られました。
今月は、トラックバックを認証していただいた総合旅行情報サイト『プチたび』『yahoo地域イベント情報』から、たくさんの方が来られました。
『祭りの力』はリクエストが元になった地域記事ですが、『大阪池田のがんがら火』保存会の方からも、感想メールをいただきました。
たまにローカルな話をするのも、悪くないですね。
さて、今回のコメントは3名の方。
松さんは同門。
まもなくリハビリが終わって合気道の稽古に復帰される予定。
あいのせんしさんは初段。
私が初心者の頃にお世話になった方。
現在は稽古から遠ざかられていますが、またいつでも道場にお越しください。
お待ちしております。
tobirisuさんこと守沢良さん。極細ペンについてのアドバイスをありがとうございました。
あやうく夫の愛用ペンを壊してしまうところでした。
このコメントのように、「○○について」と直接リクエストいただきますと、書いている私も助かります。
今月のおすすめは、
なぜか使っているうちに数が減っていく不思議な文具……『ブックダーツなるもの』。
手帳選びの参考に読み直してみたい……『手帳進化論』。
教育の役に立っています……『武道と子供たち(前編) 少年部』。
今は技術が進歩して、ほとんど不要になりました……『HTML対策』。
早く実現してほしい「歯」の再生治療……『ジブンサイセイのススメ。』。
ところで『信毎HP大賞2008』が、9月10日に一次審査通過作品を発表しました。
『ventus』は今年も予選落ち。
NHKが前著『アレルギーと生きる』を番組で紹介したり、武道系コラムの書籍化が進行中だったりしているせいか、私自身、去年ほどのダメージはありません。
たくさんの方から励ましのメールやメッセージをいただいたので、本当にうれしかったです。
某出版社が書籍化検討中の『ventus』書籍化プロジェクト第一弾、武道系コラム。
今は、これの企画修正案を作ることに専念しようと思います。
企画というものは「数打ちゃ当たる方式」が一般的で、適当に20件ほど用意しなければいけなかったのですが。
「そちらに原稿をお送りしてよろしいでしょうか」の質問メールに、「すぐに送ってください」と返答がきたのが、質問メールを送って3時間後。
あわてた私は、とりあえず、一つだけあった企画案と原稿を出版社に送ってしまったのでした。
武道系コラムは、武道関係の本としては、これまでのものとは全然違うので、おそらく出版社の方も「どう売り出したものか」と悩んでいると思います。
『アレルギーと生きる』の時も、校正原稿が届くたびに「実用書」「ドキュメンタリー」「闘病記」と、売り出すためのカテゴリーが転々としていて……かなり編集部と営業部を悩ませていましたから。
「30年以上のアレルギー(喘息、花粉症、鼻炎、結膜炎、食物・薬物アレルギー、ジンマシン、アトピー)闘病の経験と、喘息薬の副作用事故」の話で、2000年当時、すべてのアレルギー患者の悩みに対応できるトラブルマニュアルでもあった『アレルギーと生きる』。
結局「闘病記」として売り出されて、患者本人よりも、医師や患者を心配しているアレルギーを持っていない人に支持されることに。
2001年に改定された「EMB喘息予防治療ガイドライン」に影響を与えた後、2008年現在、この本は「アレルギーの治療の変遷と患者の苦悩を描いた歴史的資料」として、大阪府立大学看護学部闘病記文庫で大切に扱われています。
武道系コラムは、果たしてどんな結末を迎えるのか……ちょっと心配ですが、楽しみなような気も。
とりあえず、出版社が「他に企画がありませんか」と訊いてきた時に、すぐに応えられるように準備しておきたいと思います。
なお、武道系コラムに続く書籍化計画、日常コラム文具系の書籍のタイトル、サブタイトルも募集中。
ぜひ、お気軽にメールやメッセージなどでご連絡ください。
コラムの感想、リクエストなどもお待ちしております。
来訪者の皆様、そして、いつもサイトを守り立ててくださる支援者の皆様。
これからも『ventus〜風のごとく〜』をよろしくお願いいたします。
ラベル:アクセス解析