街でやたらに目につく緑の丸い看板。
『スターバックス・コーヒー』……通称「スタバ」のチェーン店だ。
ある時、街を歩いていて、ふと入ってみる気になった。
店先の黒板『本日のコーヒー』を腕組みしてにらんでいたら、「メニューは、こちらにもございますから、どうぞ」と明るい声が響く。
若い女性店員が店の中から手招きしている。
店に入って、メニューの種類の多さにめまいがした。
何を選んでいいのかわからない。
「どのようなものが、お好みですか?」
「酸味や苦味の強い濃いコーヒーは苦手で、カフェオレが好きです」
「では、スターバックス・ラテなど、いかがでしょう。ミルクが多いですよ」
ラテと、お勧めのシナモン・ロールを注文して、店員からコンディメント・バー(コーヒーに好みで加える低脂肪ミルクや蜂蜜などが置いてある)の使い方を教えてもらった。
ラテは香り高く、少し甘めのシナモン・ロールとよく合い、くつろぐことができた。
しかし、親切な店員に助けられっぱなしでは「息子を訪ねて田舎から出てきて道に迷い、親切な駅員に助けられる老婆」みたいだ。
ちょっと悔しくなったので調べてみた。
この本は2001年発行。
情報は古いが、スターバックスの全レシピ、オーダーのコツ。限定グッズ。豆の薀蓄。シュルツ会長や各スタッフへのインタビューなど……楽しい本だ。
スターバックスはコーヒーの味と店員の笑顔、家庭と職場以外でくつろげる空間「サード・プレイス」が売りの、今までのファーストフード店とは、まったく違うものらしい。
この本を読んでスタバについて大体わかった。
これで、次にスタバに行った時には、迷わず注文してみせるぞ。
(ひょっとして、私はスタバの戦略に乗せられているのか?)
『スターバックス マニアックス』 小石原はるか著 小学館文庫
【関連する記事】
- 『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
- 『つくる仕事の一日』
- 『ずるい!ChatGPT仕事術』
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』