新着記事

2009年12月15日

体さばき(前編) 運足の謎

「今年は、道主先生が来られる研鑽会なんだわ」
私は夫に言いました。

「たぶん人が一杯で、思うように稽古でけへんけど。出稽古させてもらってるとこの先生は、「道主先生は、声を出さずに気合を出した演武をされる」と言われてたんで、ぜひ、この目で、確かめてみたいんや」

「気合も大事やけどな。他に、見んならんポイントがあるやろ」
「えっ?」

空手4段剣道3段少林寺拳法3段大東流合気柔術2段柔道初段の夫は苦笑しました。

「気合を出した演武見る言うてるとこみると、お前、演武全体見る気やろけど。お前の動体視力やったら、無理やで。演武見てわかるんか?」
「……えーと……たぶん……」

「ほんまに? 絶対自信あるか? 見た後、俺に、ちゃんと説明できるか?」

たたみかけるように迫る夫。

「……すみません…自信ありません……」

私は「動くものを凝視し、それを解析し、自分のものにする」ことが大の苦手。
一度見ただけで、どのぐらい学べるかなあ。

「今回は、道主の体さばき、重心の移動だけに的を絞って見てみ。ほんまは、足見れた方がええねんけど、袴で見えにくいやろうから、腰、重心の位置の変化だけ見る」

「え? それじゃ、気合の方がわからんやんか」
「いや、たぶん、気合は手とか足とか、一ヵ所だけから出てないと思うで」
「???」
「まあ、見てみたらわかるわ」

また謎めいたことを言う夫。 

関西地区合気道道主研鑽会当日。
道主先生のご指導を受けようと、39の合気道団体、420名の合気道家が市の武道館に集結。
広い柔道場を人が埋め尽くした状態。

こうなると、一人あたりが使える面積は畳1畳分以下で、思うように技をかけることができません。
相手を力いっぱい投げ飛ばそうものなら、隣で技をかけている人にぶつかって、怪我をしかねないからです。

道主先生の演武について、以前「どこから見ても端正で美しい「折り紙細工の鶴」」と表現しましたが。
今回は、それに重さと力強さが加わっていました。
時とともに演武の形も変化していくのですね。

今回の道主先生の見本の演武を見る二つの課題のうち、まず、気合。

剣道や空手のような「叫びとともに発する槍のような鋭い気合」ではなくて、道主先生は終止無言。体全体が「金剛石のような気合の塊」になっておられるような感じ。

技をかけて相手を投げる、相手を関節技で固める時は、丹田から腕を通して、さらに強い水流のような「気」が出ているのが、はっきりわかる。
この「気合」の出し方は、かなりの修練が必要になりそうです。

「合気道は体さばきが大切です。すべての技の基本は、入身、転換、呼吸力です」

……なるほど。道主先生の、この一言を聞けただけでも、研鑽会に参加した甲斐があったというもの。

「入身」は相手の側面に入り攻撃を避けること、「転換」は体を回転させ、相手の体勢を崩すこと、「呼吸力」は体全体の力で相手を制することです

そして、道主先生の重心の位置の変化。
どう相手がかかってきても、畳の上を、すうっとすべるような静かな動き。
しかし、相手に合わせて位置を変えながらも、常に主導権は道主先生にあり、特に転換する時の体の軸は決してぶれない。

よく考えてみると、普通に歩く時、体の重心の位置は上下左右に動くもの。
無駄な動きをせず、重心の位置をぶれずに移動させるには、どうしたらいいのかな?

道主先生を囲む人垣で、結局、肝心な足元、膝から下は全然見えなかったのです。
……困ったなあ。

演武会が終わり、帰宅して、その話を夫にしてみました。

「一応、そこまではわかったわけか。多少、見取り稽古できるようになったな」

夫は笑いました。

「それは運足(うんそく)やけど。こればっかりは、自分でやらんとわからんで」

……次回に続く……
ラベル:合気道
posted by ゆか at 13:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 武道系コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>「合気道は体さばきが大切です。すべての技の基本は、入身(相手の側面に入り攻撃を避ける)、転換(体を回転させ、相手の体勢を崩す)、呼吸力(体全体の力で相手を制する)です」

( )の中は道主のお言葉ですか?
それともどなたか別の方の教えですか?
Posted by 爽やかMaster at 2009年12月19日 13:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング