「60キロ規制やと。こんなん高速ちゃうわ」と、意味不明なことをつぶやく夫の横で、「次のサービスエリアで降りようよ」と地図に見入る私。
高速道路とは、そんな関わり方しかできない私には、高速道路が完全無料化すると何が起こるのかが、さっぱりわからない。
著者の別名は、モータージャーナリストの「MJブロンディ」。
日本の高速道路全線と、世界17ヶ国の高速道路を走った経験を元に、雑学本風に書かれたのが、この本。
世界初の高速道路を作ったのはムッソリーニ。
1925年のイタリア。
それに刺激されてヒトラーは、速度無制限、車が走りやすく設計された無料の高速道路「アウトバーン」を、ドイツ国内に張り巡らせる。
……すごい。速度無制限で無料なのか。
週末の料金が1000円になっただけで、全国各地で大渋滞ができる日本では、考えられないことだ。
しかも、アウトバーンは、速度無制限でありながら、事故がめったに起こらない。
「追い越しは左側からのみ行ない、追い越した後、即座に右側の走行車線に戻る」というルールが、厳格に実行されているかららしい。
日本のドライバーも見習った方がいいと思う。
ちなみに、日本初の高速道路は1957年、首都高速「会社線」。
東京オリンピックを機に、日本中に高速道路網が張り巡らされていくが、車線数が少なく、渋滞ができやすい。
それを改良したのが、2008年開通の新名神高速道路。
日本初の時速120キロ規格で、幅の広い4車線。
まっすぐで走りやすい道路らしいが……実際に走ってみる機会がないなあ。
さて、肝心の高速道路無料化だが、民主党は、高速道路を税金で運用。過疎地は無料、渋滞区域のみ有料として、車が日本中をまんべんなく走れるシステムを作り、CO2の削減もできると主張しているが、ほんまかいや?
免許を持たない私にも、楽しめる内容の本だった。
『高速道路の謎』 清水草一 著 扶桑社新書
ラベル:高速道路無料化
【関連する記事】
- 『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
- 『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
- 『つくる仕事の一日』
- 『ずるい!ChatGPT仕事術』
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』