新着記事

2010年06月01日

5周年記念・2009年度人気コラム・ランキング

さて、『ventus〜風のごとく〜』も5周年。

 

年に1度の皆様のお楽しみ、人気コラム・ランキングの発表です。

集計する私にとっては、年々100ずつコラムが増えるので、今年も地獄の作業でしたが。
がんばって集計してみました。

では、発表いたします。

20位 文具と機密(2009-04-28)
19位 活殺自在(前編) 柔術の系譜(2009-06-20)
18位 道着と袴と(後編) 道着の疑惑(2005-09-17)
17位 AIKI(前編) 武田惣角と植芝盛平(2008-03-15)
16位 使えぬ文具(2009-07-21)
15位 呼吸の謎(前編) 踵の息・足心の息(2008-01-15)
14位 気合(後編) 無声の気合(2009-11-21)
13位 出稽古(後編) 米糠三合の合気(2009-10-13)
12位 袴考(前編)袴の武道(2008-08-16)
11位 手帳用紙対決!(2008-10-28)


では、ベストテンの発表を。


10位 受け身の謎(後編) 投げか受け身か?(2010-02-16)
合気道や柔道などの「投げる武道」では、「受け身(投げられる側)の人がケガをするのは、受け身が未熟だから」が定説ですが。
「大きい声では言えんのやけどな。「投げる方が下手」いうこともあるんやで」
……空手4段剣道3段少林寺拳法3段大東流合気柔術2段柔道初段の夫は、恐ろしい事実を私に耳打ちしました。
それにしても、「合気道で、うまく投げられると、受け身は気分爽快になる」という噂は、本当らしいですね。
合気道家のくまちゃん、katsuhayahiさんからコメントを、『upk515』からトラックバックをいただいた作品。

9位 袴考(後編)伝承と変化(2008-08-19)
昨年の7位。
剣道、居合道、合気道、薙刀道……「袴の武道」をたしなむ女性たちが、共通して直面する問題、「袴の着崩れ」。
私は普段の稽古では袴が着崩れないのですが。
出稽古先で「自由技の投げ合い20本」のような激しい技を稽古すると、時々袴が着崩れてしまう。
あいかわらずダメな私。

8位 ボールペンの死角(2009-07-07)
mixi『文房具』コミュニティを騒然とさせた「最強ボールペン・ジェットストリームの予想外な弱点」とは?
メーカーの三菱鉛筆も、想定外のトラブルに驚きつつ、近々対策に乗り出すようですが。
ジェットストリーム愛用者、MOLTAさんからコメントをいただきました。

7位 呼吸力の不思議(後編) 合気一刀の呼吸(2009-08-15)
合気道界の謎の言葉「呼吸力」。
単に呼吸機能のことをさすのではなく、「体全体から湧き上がる生命力」のことらしい。
喘息持ちで呼吸機能も生命力も弱い私には、遠い世界の話のような気がします。 

6位 デルフォニックスの不思議(2008-07-08)
昨年度の2位。
西欧風の洗練デザイン。
自社ロゴを小さくして、ひそかに消費者の手元に忍び込む「デルフォニックス」商法。
ますますアイテムも増えて楽しみです。

5位 謎の手帳用紙、トモエリバー(2007-10-09)
昨年と同じく5位に踏みとどまりました。
「ほぼ日手帳」の他に、手帳ブランド「MUCU」も採用した良質の軽量紙。
私はシステム手帳「ダ・ビンチ」のリフィルで愛用中。

4位 噂の最強ボールペン(2008-12-06)
昨年度の9位。
1万8千人の文具愛好家が集うmixi『文房具』コミュニティ。
「どんな人でも書きやすい最強のボールペン」と噂が高い「三菱鉛筆・ジェットストリーム」。
どうやら、噂は本当のようです。
tobirisuさんことライターの守沢良さんからコメント、『活字の海でアップップ』からトラックバックをいただいた作品。

3位 システム手帳道楽(2007-03-27)
昨年の4位。
今年は巻き返しました。
システム手帳ユーザーにとって究極の贅沢、「自作システム手帳」。
いつかは作ってみたいですね。
……でも、いつのことだろう?

2位 筆圧矯正文具?(2008-05-20)
昨年度の3位。
「筆圧を弱めるために、あえて万年筆を使われては」……mixi『文房具』コミュニティで書き込まれた筆圧の高い人へのアドバイス。
しかし……筆圧が高い私も、いまだに万年筆を使う勇気が出ないんです。

1位 レポートパッドのある生活(2007-04-07)
一昨年、昨年度人気ランキング第1位。
今年も1位を死守。
最近、ビジネスの場でも定着してきていますし、私も家や図書館でフル活用しています。
『Chabris〜趣味の世界』からトラックバックをいただきました。

今年も、見事に武道と文具コラムがランキング上位を占拠。
500もコラムがあると、どうしても票が割れて、残念ながら僅差でランクインできなかった作品も多いです。
それにしても、2005年に書いた初期のコラムも、今年のベスト20にランクインしているのが興味深かったですね。

なお、2009年度総来訪者数118334名。
前年度が79516名。
実数来訪者とアクセス数の差は2.4倍。

さて、いよいよ『ventus』も、6年目に突入。
これだけ長く、コンスタントにコラムを書き続けることをできるのも、来訪者の皆様、支援者の皆様の応援のおかげです。

今後とも『ventus〜風のごとく〜』をよろしくお願い申し上げます。
posted by ゆか at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス解析 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング