新着記事

2010年10月05日

手帳の迷い

さて、10月に入って、2011年の手帳の品揃えも豊富になってきました。

 

いよいよ来年の手帳を選ばなきゃいけないな。

最近、執筆の仕事も増えてきています。
事務の仕事と執筆の仕事、取材、家事、病院、セミナー、合気道の稽古、介護……

来年は、今年以上に多忙になります。

来年の手帳、どうしようかなあ。
自分のシステム手帳リフィルも選ばないといけないし、台所に備えつけた、献立管理用の綴じ手帳も探さなきゃいけない。

来年の手帳、どうしたもんでしょうかね。

まもなく我が家は人工透析の義母を引き取るのですが。

義母の透析は週3回。
夫は講師という仕事柄、休日出勤や出張、フレックスタイムがある。
私の事務の仕事は、ルーティンで勤務時間が決まってるし。

こうなってくると、先に家族の予定を自分のスケジュールに組み込んで、その合間に執筆や家事の時間を設定しておかないと、パンクしてしまう。
どうしようかなあ。

まずは、とりあえず、システム手帳リフィルを決めないと。

今は、月間見開き1ヶ月のカレンダーリフィルに予定を書き、見開き2週間のダイアリーリフィルに「その日あったこと」を記録。
5ミリ方眼罫はメモ、プロジェクトは細かく分割してTODOリストに。
その日の予定は、付箋に書き込んで、カレンダーリフィルの間にはさんだ透明下敷きに貼る……。

今のところ、そんなシステム手帳リフィルの構成ですが。
今、自分の予定を書き込んでいるカレンダーリフィルに、家族全部の予定を書ききれるかどうか、ちょっと自信がない。

「家族の予定」を、どう取り入れるか……。
うーむ。難儀だ。

システム手帳リフィルは基本的に「個人仕様」「仕事仕様」のリフィル構成になってますから。
「家族」が入る余地は、あまりないようなのです。

これまで、私は仕事優先でやってきました。
子供はいないし、夫は、自分が入院しても「俺のことはええ。お前は仕事行け。責任あるやろが」と言う仕事人間。

今まで「家族の都合で仕事を休む」「家事や育児の合間に仕事をする」という生活じゃなかった分、「主婦向け手帳」を敬遠していましたが。
ここは「主婦手帳」や「家事手帳」から、ヒントを探さなきゃならんか。

調べてみると、ちょうどいいものがありました。

東洋図書出版『ファミリーポケットダイアリー』。
カバーが40種類もある人気商品。

サイズは縦17.5センチ、横9.8センチ、厚さ0.7センチ。128ページ。
中身は月間スケジュール、家族のスケジュール、個人のスケジュール、2011・2012カレンダー。
年間スケジュール、メモ、住所録、年齢早見表。

……なるほど、子育て主婦向けの構成ですね。

注目は、この「家族のスケジュール」欄。
見開き1ヶ月で、縦軸は日付、横軸に家族の名前を入れる欄があります。

ということは、見開き1ヶ月のシステム手帳リフィルを追加して、ページを縦に2分割して、左に夫の予定、右に義母の透析の日程を記入。
テプラで「家族予定」のシールを印刷して、タブを作ってページに貼る。

……よし。とりあえず、来年の家族のスケジュール管理、これでやってみましょう。
ラベル:システム手帳
posted by ゆか at 16:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 文具コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も悩みます。
毎年使わないのに県民手帳を買ってしまったり。
Posted by コハント at 2010年10月06日 18:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング