9月24日〜10月23日の総来訪者実数8797名。アクセスビュー数は実数の2.6倍。皆様、ご訪問ありがとうございました。
今月のYahoo、Google、ask.jp、bing。MSN、Biglobe、OCN、niftyなどから『ventus』を検索された方々のキーワード。
「島村由花」「合気道」「杖」「袴」「密息」「システム手帳」「レポートパッド」「伊東屋」「リーガルパッド」「ロディア」「筆圧」「整理術」「トモエリバー」……定番。
「名刺」「会計事務所」「ほぼ日」「足の爪」「ヘラ」「古流剣術」「スルメイカ」「電子書籍」などが変わったところ。
他には、Seesaa、はてな合気道ブログリンク集、ウィキペディア、Yahooブログサーチ、googleブログサーチ、ライブドアリーダー、Twitter、mixi。
アメブロ、楽天、auone、合氣道ねっと、文京区合気道連盟、にほんブログ村。
ez−web、docomo、Biglobeモバイル。
『風炎』『upk515』『D−blog』『yamama software』『おかげおじさんのブログ』『合気道正勝会・西大和会道場』などからも、訪問者の皆様が来られました。
皆様、ようこそ。
今月のコメントは3名。Kさん、コハントさん、MOLTAさん。いつもありがとうございます。
さて、今月のおすすめは……。
パソコンでも携帯でも代用できないもの……『手帳の理由』。
めざせ!「目のつけどころがいいフリをした人」……『目のつけどころ』。
「得意技」が突如「苦手技」になってしまう不思議……『破壊と躍進(後編) 型と技』。
日本が今後関係を深めるべき国……『「インド」式インテリジェンス』。
まだまだ広く深い製図文具界……『謎の消し道具』
謎の消し道具。
ところで、10月半ばに自宅に義母を引き取りました。
人工透析週3回、1級身障者で要介護度2……正直なところ、どれほど生活が激変するか見当がつかず、義母が来る前日まで不安で仕方がなかったのですが。
「お前はこれまで通りのペースでいけ。お袋には俺から言うたる」と夫に励まされ、今のところ、前とそれほど変わらない生活が続いています。
一方、「@ sinatonokaze(科戸の風)」で再びスタートしたTwitter。
1日1回はつぶやくことを日課にして続けているうちに、フォロワー(つぶやきを聞いてくれる人)が増えてきました。
数は多くないのですが、私のフォロワーには、それぞれが数千人のフォロワーがついている方が多くて。
あんまりつぶやけなくて、申し訳ない気分です。
……こんなふうに、たくさんの人の支えがあるからこそ、私は執筆を続けられるのです。
本当にありがたいことです。
さて、再スタートした『ventus』書籍化計画……
「文具コラム」は、「売れている文具本」の販売部数の調査中。
「武道系コラム」は、「電子書籍にした方が自由に加筆できるかも」とも、思ったのですが。
電子書籍は文章が短くないと嫌われるらしい。
私としては、武道系コラムを、さらに加筆して充実した内容のものにしたいので、電子書籍は難しいかもしれない。
そして、もう一つ『ventus』のスピンアウト企画で、もう一冊書籍化をねらっているものがありますが……
「タイミング」を考えると、ひょっとしたら、この本が一番先に書籍化するかもしれませんね。
来訪者の皆様と守り立ててくださる支援者の皆様。
『ventus〜風のごとく〜』をよろしくお願いいたします。
ラベル:アクセス解析