さて、今年も確定申告の季節がやってきましたね。
正月に『青色申告』の書類ボックスを開けた私は、呆然としました。
……青色申告、まったく手つかず状態。
去年はマンション購入、引越し、義母の同居、年末は仕事で忙しかったし。
伝票整理は楽しくないから、とりあえず領収書をクリアホルダーに突っ込んで、会計ソフトの入力を先延ばしにしておくと、こういうことになるわけです。
しばらく『青色申告』ボックスの前で落ち込んでいましたが、意を決して、箱の中身を机の上に広げてみました。
たちまち机の上は、領収書を挟んだクリアホルダーの山。
もちろん、日付ごと、経費ごとの分類もできていません。
……あああ。どうしよう。
よく考えると、確定申告は2月16日から3月15日まで。
最悪3月15日に税務署に駆け込むとしても、あと2ヵ月半ある。
気をとりなおした私は、愛用のレポートパッドを取り出し、確定申告工程表を作成。
自分の青色申告のほかに、夫の医療費と住宅ローン控除の計算もあるので、いきあたりばったりで確定申告するのは無理です。
しかも、3月は義母の介護保険の認定更新でバタバタする確率が高い。
2月に申告するなら、1月いっぱいで入力を終わらせなければ。
1月を4週として、最初の週で、医療費の計算と住宅ローン控除用書類の準備と、領収書と請求書の分類。
光熱費、交通費の明細のダウンロード。
2週目から4週目でデータ入力。
決算書作成は2月初旬に設定。
まず、去年の決算書から使った勘定科目を書き出して3分割。
TODOリストに『入力1週目、普通預金、接待交際費、旅費交通費、通信費、新聞図書費』と書きます。
勘定科目ごとの領収書の枚数と入力時間を記録することにしました。
今年度は、もっと仕事が増えて伝票が増えるに違いない。
確定申告の所要時間を把握しておけば、来年安心ですから。
で、伝票整理がスタート……
不思議なことに、作業が異様にスムーズに進み、1月中に決算書作成まで終わってしまいました。
どうやら私は「時間を記録すると、記録更新をめざしてムキになって作業する」性質だったようです。
予定より早く申告書も出来上がったことだし、2月上旬に税務署へ。
実は、所得税申告は年明けからできるのです。
まだシーズンになっていないのに、税務署の確定申告会場は大混雑。
年々退職金控除手続きにやってくる高齢者が増えて、待ち時間がどんどん長くなる。
申告用机が並んでいて、自分で申告書を書かなければいけない。
しかも、医療費控除申請は、税務署員が、その場で医療費レシートを確認するルールに変更されたので、さらに時間がかかる。
私は職員に、青色申告の特典『赤字の3年繰越』について訊いてみました。
「残念ですけど。あなたの場合、給与所得もあるから、赤字が相殺されてしまうんですよ」
「ちぇっ、引越しした時に高い家具買って、もっと経費使っとけばよかった」
職員は勝ち誇ったように言いました。
「まあ、今年は還付金で我慢してくださいよね。ははは」
一瞬「税金払えるほど儲けたるわい!」と猛烈に悔しくなったんですが。
よく考えると、節税のために、私は青色申告者になったのでした。
……危ない危ない。
申告会場のパソコン机には、アルバイトの若者が一人ずつついていて、申告書を渡すと、その場で数字を入力してくれます。
そして、別のコーナーで控えをプリントしてもらって、確定申告終了。
……ああ、くたびれた。
朝早くから2時間もかかる重労働です。
「電子申告だと、家でレシートを3年保管しておくだけで、楽ですよ」という税務署員の甘いささやき。
これからは「時間も資産」ですから、電子申告を真剣に検討しようかな。
新着記事
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
2011年02月22日
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
郵送が一番かと・・・