「3月はじまり手帳」「4月はじまり手帳」……
今、手帳売り場は色とりどりの手帳であふれかえっています。
年度初めに手帳を新調する人も増えたようで、「春手帳のシーズン」は、すっかり定着したようです。
東急ハンズの手帳売り場でも、「3月はじまり手帳」「4月はじまり手帳」が大売出し中。
春手帳は、年末に出回る手帳よりカラフルなものが多いので、特に何か買うつもりでなくても、見るのが楽しい。
そこで、ついつい目に入ってしまうのが、A5の大きな手帳。
これまでファイロファックスのミニ6つ穴手帳を使っていましたが……。
最近、細かい字で、小さな手帳にチマチマ字を書くのがしんどいんですね。
つい先日、眼鏡を新調したら、やっぱり老眼が進んでいました。
「年齢の割には進行が遅い方ですよ。今はパソコンや携帯のせいで、30代でも老眼の人がいますからね」と眼鏡屋は慰めてくれましたけど。
こうなると「目に負担がないこと」を真剣に考えないとダメですね。
……やっぱり、手帳そのものを大きくしないとダメかもしれない。
今年から台所用の献立綴じ手帳として、ミドリの「フラットファイルダイアリー」を使っています。
表紙と裏表紙、年間カレンダー欄と1年分の月間カレンダー欄しかないA4サイズの超薄型手帳。
これは見やすいし、献立内容もたっぷり書き込めます。
しかし、仕事用の手帳としては、年間カレンダー欄と月間カレンダー欄だけじゃ困るんだな。
「その日の出来事」を書くための週間見開き2週間のリフィルと、メモ用の方眼リフィルがほしい……
つまり、今使っているシステム手帳、ファイロファックスの中身と同じものが必要なのです。
今、仕事で使う書類はA4が主流だから、システム手帳がA4でも、薄ければ持ち歩きに困らなさそうだけど……。
ハンズではA4手帳を見かけなかったので、amazonと楽天とyahooで『システム手帳 A4』で検索すると、A4システム手帳って、ものすごく少ないんですね。
メーカーはファイロファックス、DUCT、レイメイ藤井「ツァイトベクター」、NAVA、アシュフォード、バインデックス。
これだけ……うーむ。これは辛い。
しかも、リフィルの種類が少なく、3000円やら5000円やら。
とんでもなく高価。
「そりゃ紙の面積広いんやから当たり前やろ」という方もおられると思いますが。
高いのはともかく種類が少ないのは辛い。
しかも。30穴と4つ穴、2種類のシステム手帳が出回ってるので、手帳によっては、セットできないリフィルがあります。
自分の好きなリフィルを使えないんだったら、何のためのシステム手帳かわからんやんか。
ちなみに『システム手帳 A5』は種類が豊富です。
手帳本体の色もデザインも多いし、リフィルの種類も多く、値段も数百円で今の6つ穴手帳と変わらないし。
サイズが大きくなるけれども、携帯できないサイズじゃないし。
A5手帳に乗り換えようかな……
実は、3月末から『風花(ふうか)』というセカンドペンネームを作って、青色申告本書籍化に向けたブログをスタートさせています。
今後は「ビジネスの『風花』・カルチャーの『島村由花』」という仕事のしかたをしていくことになるでしょう。
そうなると、仕事の予定も書き込む内容も増えて、今のファイロファックスでは対応できなくなるのは時間の問題。
来年の年度はじめにあたる今年の10月、新しいA5手帳に替える予定です。
もしかしたら、その手帳が「青色申告本出版記念品」に。
……なればいいなあ。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2011年03月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング