さて、恒例の6月度アクセス解析の発表です。5月24日〜6月23日の総来訪者数2469名。前月比来訪者減。
うーむ。いよいよ来るべき時が来たか。
元々、『ventus』の来訪者数は月初に多く、月末になると減少する傾向があります。
おそらく勤め人の方が多いためでしょう。
この5月末の来訪者が極端に少なかったところをみると、皆さん忙しかったのでしょうね。
今回はyahoo、Google、Blogheader、わが祖国・にっぽんのこと、ビッグローブ、DION、OCN、Seesaa、合気道ねっと、MSN、gooブログ、舘神ブログ、はてなダイアリーなどから、新たな訪問者の皆様が来られました。
皆様、ようこそ『ventus』へ。お好きなコラムを選んでお楽しみください。
キーワードは定番の「道着」「袴」「ventus」「島村由花」「合気道」「護身」「禅」。
あいかわらず強い「ロディア」「システム手帳」「電卓」。
変わったところで「神道夢想流」「フィスカース」「武田惣角」「JISマーク」など……。
今月は『キッチン用品カタログ』からトラックバックをいただきました。
ありがとうございます。
このブログは大変ユニーク。
ページがアフィリエイト広告で埋め尽くされていて、記事らしい記事がない。
トラックバック機能で、他のサイトからお客を呼ぶ仕組み。(現在リンク切れのようです)
私のように「記事さえ書ければアフィリエイトはどうでもよい」人とは反対に「アフィリエイトできるなら記事を書くのはムダ」と考える人もいるわけです。なるほど。
これまで、アフィリエイトとブログの関係は「面白いブログ記事を書いてアクセス数を増やし、アフィリエイト広告をクリックしてもらう」でした。
一般にブログは「日記風簡易ホームページ」と解釈され、毎日記事を書かなきゃいけないようなプレッシャーがあります。
そして、大抵のブログが挫折する原因が「毎日記事が書けないこと」。
なるほど、この方法なら、記事は必要ないわけですから、挫折しない……
今後、このタイプのアフィリエイト・ブログが増えていくのではないでしょうか。
さて、今後の『ventus』ですが、どうしたものでしょう?……正直なところ、来訪者の皆様にアンケートをとってみたい心境です。
ご意見をお待ちしております。
今のところ、アクセスカウンターの設置とカテゴリ別記事一覧表示の設定が目標。
先日は「FC2」のアクセスカウンター導入を見送りましたが。FC2の経営状態に対する不安と、カウンターがアクセス解析とセットになっていて、ページ別アクセス解析機能がないらしいこと……
つまり、これを導入すると、来訪者の皆様のニーズがつかめず、アクセス解析コラムも書くことができなくなるかもしれない。これはダメでしょう。
「現在のアクセス解析を使える状態で、他社のアクセスカウンターを失敗せず導入したい」……初心者向けでも上級者向けでもない悩み。
でも一体、この相談を、どこへ、誰に相談すればいいのか……途方に暮れています。
身近な友達で自分のサイトを持っている人はいないし、ネットを通じて知り合ったPCに詳しい方たちに質問するのも申し訳ないような気がしますし。
よくPCに詳しい人は、二言目には「こんな簡単なことがわからないのか! 努力が足らん!」と私を責めますが、仕事で一日中PCやネット使う人に比べると、私用ネット禁止の職場にいて、家事と執筆活動と合気道と闘病を抱える私とでは、PCやネットに接する時間、知識の量が格段に違います。
確かに、勉強時間が足りない私も悪いのかもしれませんが。
こんな私ですが、大勢の来訪者の皆様、そして、いつもサイトを守り立ててくださる支援者の皆様。
これからも『ventus〜風のごとく〜』をよろしくお願いいたします。
新着記事
(11/24)3年先の手帳
(11/17)『暮らしのヒント集3』
(11/10)色鉛筆の意外な落とし穴
(11/03)2023年10月度アクセス解析
(10/27)手帳と自分軸
(10/20)天国か地獄か。「フリーランス保護新法」
(10/13)「未来手帳」で運は開けるのか?
(10/06)23年9月度アクセス解析
(09/29)「年収の壁」って
(09/22)10%の便利
(09/15)文具と信頼
(09/08)集中力を形にする文具
(09/01)23年8月度アクセス解析
(08/25)ご長寿文具?(コクヨの調査結果)
(08/18)電卓の盲点(カシオ・人間工学電卓)
(08/11)手帳とコスパ
(08/04)23年7月度アクセス解析
(07/28)最低賃金 VS 物価
(07/21)食費を2割削減できる?
(07/14)「試験の友」登場!
(11/17)『暮らしのヒント集3』
(11/10)色鉛筆の意外な落とし穴
(11/03)2023年10月度アクセス解析
(10/27)手帳と自分軸
(10/20)天国か地獄か。「フリーランス保護新法」
(10/13)「未来手帳」で運は開けるのか?
(10/06)23年9月度アクセス解析
(09/29)「年収の壁」って
(09/22)10%の便利
(09/15)文具と信頼
(09/08)集中力を形にする文具
(09/01)23年8月度アクセス解析
(08/25)ご長寿文具?(コクヨの調査結果)
(08/18)電卓の盲点(カシオ・人間工学電卓)
(08/11)手帳とコスパ
(08/04)23年7月度アクセス解析
(07/28)最低賃金 VS 物価
(07/21)食費を2割削減できる?
(07/14)「試験の友」登場!
2006年06月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング