新着記事

2011年05月17日

夫と私……結婚20周年!

「そういえば、今年って結婚20周年じゃない?」



「そうか。よう考えたら、そんなに経つか……短いようで、長いな」

夫は苦笑しました。

1991年5月。
私たちは結婚しました。

夫は友達の彼氏の高校の後輩にあたる人。

私は結婚相手について「私を大事にしてくれる有能な変人」という大雑把なイメージしかなかったのですが。
求婚されたし、条件には当てはまっているし……ということで、あまり深く考えずに25歳で結婚してしまいました。

実際結婚してみると、夫は私の予想より「変」でしたが、予想以上に「有能」でした。

夫の仕事は講師ですが、この20年でトレースやパース、CAD、パソコンと、時代に合わせて自分の教えることを変えていっています。
50になった今もプログラミングを勉強中。

私が執筆の仕事を本格的に始めてからは、家事を積極的に手伝ってくれるようになり、助かっています。

結婚して3年目で義母が倒れ、入退院を繰り返す遠距離介護の生活が17年。
昨年義母を引き取り……結婚生活20年のほとんどは、義母の介護でバタバタしてるわけですが。
夫が介護から逃げなかったので、なんとかやってこれました。
ありがたいことですね。

ところで、今から5年前の2006年。
この『ventus』で、「結婚して15年。銅婚式を迎えました」と堂々と書いてますが。

あれは私の勘違いで、銅婚式は結婚7周年。
15周年は水晶結婚式でした。
……あああ、かっこわるいなあ。

今回は結婚20周年。
こういう恥をかきたくないので、ちょっと調べてみました。

結婚記念日を祝う習慣は欧米から伝わったもの。

『kotobank(デジタル版・知恵蔵)』によると、結婚記念日に、それぞれ名前があって、その名前にちなんだ品物を贈ることになっていたらしい。

1年目 紙婚式、2年目 綿(藁)婚式、3年目 革(菓子)婚式、4年目 花(書籍)婚式。
5年目 木婚式、6年目 鉄(砂糖)婚式、7年目 銅(毛織物)婚式、8年目 青銅(電気製品)婚式。
9年目 鉛(陶器)婚式、10年目 錫(アルミ)婚式、11年目 鋼鉄婚式、12年目 絹(麻)婚式。
13年目 レース婚式、14年目 象牙婚式15年目 水晶婚式、20年目 磁器婚式。

25年目 銀婚式、30年目 真珠婚式、35年目 珊瑚(ヒスイ)婚式、40年目 ルビー婚式。
45年目 サファイヤ婚式、50年目 金婚式、55年目 エメラルド婚式、60年目 ダイヤモンド婚式。

……しまった!
こんなにあったのか。

いろんなものをもらい損ねたわけだな。
悔しいなあ。

私はプレゼントをもらわず、5周年、10周年、15周年と、夫と二人で外食しただけでした。

でも……今年の磁器婚式に磁器をもらうってのもどうかなあ。
私は新しいパソコンとシステム手帳がほしいんだけど。

そして今年、結婚20周年のお祝いは……塩分摂取制限がある透析の義母と一緒に暮らしているので、外食すらままならず、家で夫にステーキを焼いてもらう地味なお祝いになりました。

結婚20周年を祝ったのも予想外なら、義母と一緒に暮らしている現在も予想外でしたが。

さて、これからどんなことが起こるのやら。

『たぶん、私は長生きできないので、銀婚式や金婚式は迎えられないと思いますが、できるだけ長い時間、二人仲良く暮らしたいです』

……2006年の今頃、こんなことを書いていた自分が、なんだかほほえましいですね。

でも、最近では、やりたいことが増えたので、もうちょっとだけ長生きして、5年後の結婚25周年の銀婚式ぐらいはお祝いできたらいいな……と思ってます。
ラベル:結婚記念日
posted by ゆか at 15:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 日常コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ううむ。
磁器婚式という言葉、寡聞にして初めて知りました。
いや、以前この結婚年次による呼び名のリストは見たことがあるので、記憶から消え去っていたという方が正しいかな。
いずれにせよ、まだ先日レース婚式を終えた僕らからすれば大先輩ですね〜。
いつまでも、相和しとなられますよう♪
おめでとうございます。
Posted by MOLTA at 2011年05月18日 21:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング