新着記事

2006年07月08日

ガラスのプライド

率直に言って、私はPCに詳しい人が苦手です。
過去、買い換えた自宅のPCは3台。全部メーカーが違うのに、それぞれが初期不良。
直面したシステム・クラッシュは200回以上、トラブル対策本にないものばかり。
しかもマニュアル通りの操作をしてそれが起きる……こういう経験の持ち主も珍しいですが。

自宅のPCは執筆用で、扱うのはオリジナル・データ。非常に困る。

サポートセンターに電話するたびに、「いったいどんな操作をしたんですか!」と責められ、「リカバリすれば直るでしょう」の一点張り。
でも、PC教室に通ったり、トラブル対策本を買って勉強したり、アドバイス通りリカバリしても解決しない……だから電話しているんです。

今まで、何十人ものサポート担当者に傷口に塩をすり込まれたことか。

例えば「Excelの表を印刷させるたびに画面が縞模様になってフリーズします。リカバリしても改善しません。設定方法を教えてください」とサポートセンターに電話すると、いきなり「そんなはずはありません! どんな操作したんですか!」と叱られる。

マニュアル通りリカバリして、マニュアル通りにプリンタを接続。マニュアル通りにソフトをインストールしただけですが。……そして問題は解決しない。

本当に困り果てて相談しているのに、相手は突然怒り出す。
場合によっては罵詈雑言の限りを尽くされて電話を切られることも。

どうやら私の持ち込む相談が、想定外のレベルであるため、相手のプライドを傷つけてしまうらしい。
担当者は一生懸命最新のIT技術を勉強して、自分の技術や知識に自信を持っているのに、ある日突然、そのプライドを粉砕する相談が持ち込まれる。
自分のプライドを守るためにヒステリックな態度をとってしまうのではないでしょうか。

私の経験から考えると、IT関連業種の人の約8割が、傷つきやすい「ガラスのプライド」の持ち主と推測され、慎重な対応が必要です。

そして、デジタル・デバイド(ITに詳しい人とそうでない人とで情報量の格差ができる現象)は「コミュニケーション・スキルの巧拙」が大きな要因なのかもしれません。

確かに、自分が理解していることを、初心者に易しく教えるのは非常に難しい。

私も道場で初心者に合気道を教えているので、その大変さもわかります。
しかし、初心者が技を「わからない」と悩んでいる時、厳密には「全部がわからない」わけではなく、たった1つの「わからないポイント」のために、前に進めなくなっている場合が多い。

私は、技を手の動きや足さばきなど、パーツごとに分解して、どこがわからないか初心者に尋ねながら問題を解決します。
初心者も、自分がわからないポイントを正確に把握して表現できないことが多く、結構手間のかかる作業ですが、仕方がない。

本当に初心者に物事を教えるのは難しいことです。

例えば、Seesaa大好きケンジさんのブログ・ヘルプ・サイト。
初心者用の基本設定のマニュアルは、非常によくできているのに、応用編は曖昧で難解。

先日、『html編集でカテゴリページに記事一覧を表示する方法』が発表されましたが、最初の部分で挫折。
『記事コンテンツを3つ追加して、トップページ、カテゴリページ、過去ログページ、記事ページの4つに分ける』とありますが、「追加した3つのコンテンツを4分割する設定ボタンは、どこにあるのでしょうか?」と質問したら、ケンジさんは傷つくかもしれない。
まさか初心者がそこでつまずいているとは、思いもよらないでしょうが。

現在、ケンジさんはメールマガジンで『最低3ヶ月はブログを続けてください』と初心者にメッセージを送っていますが、それほど初心者の脱落率が高いということでしょう。

『ventus』の場合、週2回、通常の4分の1のペースで更新していたため、「htmlの壁」に突き当たるまで1年かかりましたが、毎日更新する普通の初心者ブロガーなら、早ければ1ヶ月足らずで壁に突き当たります。
でもヘルプには『色々試してみてください』とあるだけ。

「何を、色々、どう試せばいいのかわからない。もういいや。最初からアクセスカウンターがついてる、もっと使いやすいブログでやり直そう」と呟いて、初心者は別のブログに移動する……そんなことが繰り返されているのではないでしょうか。

広告収入やアフィリエイトの手数料を収入としているSeesaaとしては、ユーザー減はかなりの損害だと思います。

私も……誰にも知らせずにはじめた『ventus』の、PING送信
(ブログ更新情報を各ブログ・ポータル・サイトに知らせる機能)設定をオフにし損なうミスをして、最初の1ヶ月で214名の来訪者の皆様が集まる……そんな誤算がなければ、おそらくSeesaaから別のブログに移っていたはずです。

ケンジさんは初心者の身になって、かなり一生懸命説明しようと努力されているのですが、あともう一歩というところ。

例えばカテゴリ別記事一覧。
具体的な設定用htmlコードが載っていて、簡単な説明がついているのはいいのですが、このhtmlを実際に表示すると、どんなものになるのかプレビューがあるといいですね。

さらに、『色や形などは自由に設定できます。これは参考書の一例です』と書いて、超初心者向けのhtml言語の解説書を何冊か推薦し、アフィリエイトする……ケンジさんは儲かり、初心者は前に進む手がかりを得ることができる。……私がケンジさんの立場ならそうしますが。

私が突き当たっている壁は、アクセスカウンターの設置と、記事のカテゴリ別一覧表示の設定。
完全な答えでなくてもいい。ひとかけらでもヒントがあれば解決できるのに……
なにしろ、「ventus」は弱小サイトとはいえ、年間総アクセス数5万の規模なので、設定に失敗すると、たくさんの人に迷惑がかかってしまう……

でも、よく考えてみると、来訪者の皆様から、アクセスカウンター設置の要望メールやコメントがあったわけでもないから、このまま設置しない方が無難かもしれません。

ちなみに自宅のPCは、一番トラブルが少なかった3台目を、夫(CAD講師)が部品を追加して設定し直し、だましだまし使っています。
残念ながら、夫はCADが専門なので、ネットのこと、特にhtml言語は専門外。

とりあえず、アクセスカウンターと記事の一覧表示は「断念」しておきましょうか。


posted by ゆか at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング