「講道館柔道」の創始者、日本の武道を青少年教育に導入することに尽力し、世界に紹介した嘉納冶五郎氏は、他の武道にも大きな影響を与えました。
まず、空手道。
琉球の古武術だった「琉球唐手」を世の中に広めようとした富名腰義珍氏が、嘉納治五郎氏の力を借りて、大正11年下富坂講道館(嘉納氏の道場)で公開稽古を行ないました。
講道館柔道の高段者や報道関係者が多数観覧したこの公開稽古。
嘉納氏自身も、唐手の理合(間合い)について質問し、実演したため、新聞で大きくとり上げられ、これを機に唐手は一般に普及していくことになりました。
ちなみに「唐手」が「空手」になったのは昭和4年。
元々「琉球唐手」は琉球(沖縄)に中国から伝わった拳法が発展したものでしたが、当時、鎌倉円覚寺・古川管長から禅の教えを受けていた富名腰氏が、「唐手」の「唐」の字を禅語の「空」……「無限に展開していくこと」に変えたのだそうです。
そして、初期の合気道を助けたのも嘉納治五郎氏でした。
昭和5年。誕生して間もない合気道の道場に、突然嘉納治五郎氏が来訪。
開祖植芝盛平翁の演武に感嘆し、永岡氏、望月氏、武田氏の3名の柔道高段者を、開祖の道場に派遣したのです。
特に望月稔氏は後に合気道の武道家となり、海外に合気道を広める重要な役割を果たします。
元々、柔道の高段者で、自発的に合気道を学ぶ人々が多くいましたが、講道館からの正式な高弟派遣によって、柔道と合気道の交流はますます盛んになります。
実は柔道と合気道、二つの武道の発祥は「柔術」。同じ武道です。
そして、嘉納治五郎氏と植芝盛平翁、お二人とも同じ動機……虚弱な体を頑健にするために柔術を学んだのが、武道をはじめるきっかけでした。
彼が高弟を派遣したのは、柔道の理念「自他共栄」と合気道の理念「天地合一、和合」が、比較的近い考え方だったからではないかと、私は思います。
嘉納治五郎氏は、武道を教える教師を養成し、柔術と剣術の型を制定した「大日本武徳会」でも、強い影響力を持ち、他武道の普及にも力を注ぎます。
彼は、自分の創りあげた講道館柔道だけでなく、武道界全体の発展を考えていたスケールの大きな人でした。
参考文献
『復刻版・合氣道』(植芝吉祥丸著 出版芸術社)
『日本史小百科 武道』(二木謙一他著 東京堂出版)
新着記事
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(08/23)「散らかる」VS「片付く」
(08/16)米不足と農林水産省の奮戦
(08/09)株価大暴落と大暴騰
(08/02)24年7月度アクセス解析
(07/26)無料災害的気候対策施設
(07/19)続々・改造してますか?
(07/12)年金の健康診断
(07/05)24年度6月度アクセス解析
(06/28)ふりかえり手帳
(06/21)『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
(06/14)質実剛健!ファイリング業界の実力派
(06/07)24年5月度アクセス解析
(05/31)立つと歩く(後編)肚と胸郭
(05/24)立つと歩く(前編) 帯と袴
(05/17)お金と子どもは誰のもの?
(05/10)紙の記憶
(05/03)2024年4月度アクセス解析
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(08/23)「散らかる」VS「片付く」
(08/16)米不足と農林水産省の奮戦
(08/09)株価大暴落と大暴騰
(08/02)24年7月度アクセス解析
(07/26)無料災害的気候対策施設
(07/19)続々・改造してますか?
(07/12)年金の健康診断
(07/05)24年度6月度アクセス解析
(06/28)ふりかえり手帳
(06/21)『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
(06/14)質実剛健!ファイリング業界の実力派
(06/07)24年5月度アクセス解析
(05/31)立つと歩く(後編)肚と胸郭
(05/24)立つと歩く(前編) 帯と袴
(05/17)お金と子どもは誰のもの?
(05/10)紙の記憶
(05/03)2024年4月度アクセス解析
2006年07月22日
この記事へのコメント
なるほど、こういう逸話があったんだ。勉強になりました
Posted by 文拓 at 2021年12月14日 16:20
コメントを書く
この記事へのトラックバック
柔道か柔術か(8) バーティツについて
Excerpt: ホームズがライヘンバッハの断崖上で使った「バリツ」については、いろいろ説がある
Weblog: 翻訳blog
Tracked: 2006-12-12 22:55
国際派教育者列伝@嘉納治五郎
Excerpt: こちらに来て改めて気になった「国際派」と呼べる教育者について紹介してみたいと思い...
Weblog: 本山勝寛 Road to Harvard:スペースアルク
Tracked: 2007-04-09 14:43
にほんブログ村ランキング