数十万のコミュニティ、1日2億ページビュー以上のアクセス。
参加者からの招待がないと参加できないサービスで加入自体は無料。
……うーむ。気になる。
2006年9月14日、株式会社ミクシィが東証マザーズに上場し、初値は295万円。
……ミクシィとはなんぞや?
残念ながら、私は「面白くていい人なんだけど、規格外品だから、人に紹介するのはちょっとね」と思われているらしく、ミクシィの招待状は来ず、見ることすらできない。
この本のページを開いた瞬間、私は「しまった!」と呟いた。
「ミクシィはなんぞや?」という内容の本だと思っていたら、ミクシィユーザー用操作マニュアルだったのだ。
しかし、これでミクシィの謎の一端がわかるかもしれない……
「プロフィールはどこまで公開する?」
「日記巡りは無間地獄」
「日記を検索されないために」
「コミュニティの空気を読もう」
……なんだか大変そうだ。
SNSは本来、「友達が友達を紹介する」……
お互い気心の知れた人間が集まるところではないのだろうか?
だが、ミクシィには有名人の偽サイトがあったり、コミュニティ荒らしがいたり、アダルトサイトがあったりするらしい。
これでは、SNSは一般のwebとまったく同じだということになるが、どうなのだろう?
この本の著者の1人、ライターの田口和裕さんは、寝ている時と食べている時以外は、1日の大半の時間を、ミクシィでのコミュニケーションに使うらしい。
仕事やプライベートの連絡事項もすべてミクシィ内で完結し、ライフライン的存在だそうだが、失礼ながら、私は「近所や親戚づきあいが生きがいの老人」を連想してしまった。申し訳ない。
「日本で一番詳しいミクシィの本」を読んだのに、謎はますます深まるばかりであった。
『mixi完全攻略マニュアル』 田口和裕・森嶋良子 著 インプレス
ラベル:ミクシィ
【関連する記事】
- 『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
- 『つくる仕事の一日』
- 『ずるい!ChatGPT仕事術』
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』
普通に楽しんでますよ(*^o^*)
深く考えてたら楽しめないし・・・