『遊び心いっぱいに、学べる。ホワイティうめだの、ワークショップ 遊学会』
商店街「ホワイティうめだ」の店とタイアップした女性向けのワークショップの案内。
その中で私の目をひいたのは『女子力アップのデコレーション マスキングテープ活用術講座』
『20種類以上のマスキングテープからお好きなものをチョイス 基本的な使い方からデコレーションコラージュの作り方までをレクチャーします』
……「女子力アップ」はさておいといて、「マスキングテープの基本的な使い方」って?
あんなもん、ちぎって貼るだけと違うんか?
気になって、このセミナーの講師「マスキングコラージュ作家yuhi」さんのブログ『パリの小さな雑貨屋さん』をのぞいてみました。
どうやらこの方は、提携している文具店の店員らしい。
『「大阪梅田」とゆう一等地でこんなチャンスができてほんとに嬉しいし楽しみ。 チャンスは一つ一つ確実に掴んでいきたいな。やりたいこと、夢の一つにあった「ワークショップ」がこんなにも早く実現できて嬉しい。しかも大好きなマスキングテープを使ってのワークショップ。マスキングテープのことならyuhiに任せて!(笑)』
……私も文房具女子として、こういう文章を書かんといかんのかなあ。
ちょっと反省せんといかんか。
で、肝心の「基本的なマスキングテープの使い方」はブログには載ってない。
マスキングテープを紹介した写真だけ。
うーむ。残念。
「マスキングテープの使い方の基本」とか「やってはいけない使い方」があるなら、ぜひとも知っておきたかった。
しかし、この方は「mt」が主宰する、マスキングテープコラージュのワークショップに参加してるから、たぶん「基本の使い方」をマスターしてるんだろうな。
今、マスキングテープ「mt」を発売しているカモヰ加工紙は、マスキングテープの使い方教室『mtShcool』に力を入れています。
コンセプトは『「つくる」を通じて日本全国を元気にするプロジェクト』。
『つくるって楽しい。例えばゼロから新しく作る。今あるものをよりよくする。自分の中にあるイメージ、アイデア、センスを引き出し、さらに満ち足りた状況を生み出す。達成感を味わい、喜びを分かち合う。よくしたい、成長したいというポジティブな気持ちが沸いてくる。自分らしく表現する。子供も大人も純粋な気持ちで夢中になる。暮らしがより豊かになる』
私も、ベネチアンビーズや天然石で、ネックレスと髪留めを作ってたので、手作りの楽しさはよくわかります。
作っている間は楽しいし、材料に凝ったものを使えば使うほど、売っているものよりも、きれいなものが安く作れる。
しかも、世界にたった一つしかない、自分だけのオリジナルのものができる。
でも、一つ作れば中途半端に材料が余るし、それをなんとかしようとして、さらに材料を買い込む。
そして、また作って材料が余り……
際限なく時間と材料費がかかる。
材料費より時間がもったいないので、今は新しいものを作らず、補修用部品以外を全部処分してしまいましたけど。
この「手芸熱」克服は、かなり大変でした。
でも「mt」としては、ワークショップを開けば、マスキングテープがどんどん売れるし、「mt」を扱う文具店もうれしい。
そして「クラフト作家として世に認められたい」女子も多い。
「メーカーとショップと手作り作家がコラボしたワークショップ」は、今後もどんどん増えるんでしょうね。
ラベル:女子文具