自宅の電話機横のペン立てに奇妙なペンがささっていました。
透明なプラスチックのペンホルダーに5色のボールペンのリフィルがセットされている。
でも、色の組み合わせが妙だな。
緑、黄緑、ピンク、オレンジ、紫……普通、ボールペンの色といえば、黒、赤、青だけど、それをあえてはずしたような色選び。
なんだろう?
「それは俺のや」
背後から夫の声がしました。
夫はCAD講師。
講座のテキストに記入する時、重要度によって色を使い分けているそうです。
黒、赤、青は日報で使うから、その3色をはずしてゲルインクのリフィルで選んでみたとのこと。
ペン軸は私と同じ三菱鉛筆の「STYLE FIT」。
私は油性インクリフィルで、黒、赤、青。3色のペン軸を使ってますが、夫は5色のペン軸。
仕事によって、必要なペンの色や数は全然違うんですね。
三菱鉛筆の「STYLE FIT」や、パイロット「ハイテックCコレト」。無印良品「選べるリフィルペン」のような「自由にペン軸とリフィルを組み合わせるペン」は、最近人気ですが。
「自由に選べる」から不満がないか……といえば、そうでもないんですね。
実は私はボールペンの青色が気に入らない。
インクブルーのような濃い青で、黒と見分けがつきにくいんです。
「STYLE FIT」の油性ボールペンのリフィルは「ジェットストリーム」。
書き味は好きなんですけどねえ。
ちなみに、2万5千人の文具愛好家が集うmixi『文房具』コミュニティに『改造してますか?』という人気トピックがあります。
お気に入りのペンの軸のデザインは気に入ってるけど、中のリフィルの書き味が気に入らない。
または、リフィルの書き心地はいいのに、ぺン軸のデザインが嫌い。
……そうなると文具愛好家は「ペンの改造」に乗り出してしまう。
「STYLE FIT」は、ペン軸が5色ホルダー、3色ホルダー、単色ホルダーの3種。
ゲルインクボールペンリフィル(signo)が16色で、ボールの直径 は0.28、0.38、0.5mmの3種。
油性ボールペンリフィル(ジェットストリーム) が3色。
シャープペンリフィル(ユニ・ナノダイヤ)。
リフィルは「書き味がよい」と評価の高いものばかりだし、続々と新デザインのペン軸が発売されていることを考えると、かなり選択の幅が広い商品のはずなんですが。
それでも文具愛好家は納得しない。
「STYLE FIT」のリフィルを入れられる他社のペン軸は……
ZEBURA「クリップオン・マルチ」、BIC「限定4色ボールペン」、「PANTONE UNIVERSE」、パイロット「Dr.グリップ4+1」
……結構あるんだなあ。
ただし、ペンのリフィルはメーカーごとに長さや太さが違うので、自分でリフィルを適当な長さに切らなければいけません。
加減を間違えれば、リフィルが台無しになるリスクを承知の上で、文具愛好家は改造に乗り出すわけです。
それにしても、興味深いのは、「STYLE FIT」のリフィルを他社製品のペン軸に入れる話は出てくるのに、逆に「STYLE FIT」のぺン軸に他社製品のリフィルを入れる話は全然出てこないこと。
「STYLE FIT」のぺン軸は、そっけないほどシンプルなものが多いから、皆さん、そこのところが不満なのでしょうか。
トピックの書き込みを見ているうちに、ちょっと勇気がわいてきました。
「STYLE FIT」のゲルインクのリフィルに明るい青があるから、とりあえず青だけ、リフィルを変えてみましょうか。
よく考えてみると、気軽にリフィルを変えられるのも、この商品のメリットでした。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2012年10月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング