新着記事

2013年04月06日

春手帳、意外な売れ筋

春の手帳シーズンも、そろそろ終わりに近づいてきましたが。

 
今年の春手帳シーズンは、ロフトもハンズも、なぜか今ひとつ盛り上がりに欠けるんですねえ。
手帳用小物コーナーには女子大生や女子高校生が群がり、にぎやかにシールや付箋を選んでるのに、肝心の手帳コーナーには、若い社会人の男性がちらほらいる程度で。

去年の冬手帳シーズンに、ほとんどの人が手帳を買い換えてしまったのかな……ちょっと謎だな。

で、今年の春手帳の人気商品は何か気になったので、Amazonの「手帳 2013 4月始まり」で、一番人気の手帳を検索してみました。

出てきたのは……。

コクヨ「カバーノート システミックA5用 リングノート対応 黒」。

……えっ、あれだけ騒がれた「ジブン手帳」じゃないのか。
しかし「システミック」って……。

実はこの商品「手帳」じゃないんです。

Amazonベストセラー商品ランキング 文房具・オフィス用品の「ファイリング用品・ホルダー」カテゴリの「レポートカバー」「書類フォルダー」の1位。
コクヨの「キャンパスダイアリー」をセットすることで手帳として機能するノートカバー。
この商品と「4月始まり キャンパスダイアリー」を買って手帳として使う人と、ノートカバーとして買う人がいて人気なのかな。

『コクヨS&T株式会社』によると、「システミック」は4種類。

2冊の普通のノートを左右に収納できるブックカバー状の「ベーシックタイプ(セミB5、A5、A6サイズ)」と、資料や名刺ポケットがついてノート2冊収納、リングノートや天綴じパッドも使える3つ折りタイプの「リングノートタイプ(セミB5、A5)」。
「ベーシックタイプ」と同じ構造で手帳として使う小型の「アクティブタイプ(変形A7)」。
「リングノートタイプ」と同じ構造で、アプリ「キャミアップ」と連動している「リングメモタイプ(A6、A7)」。

使い方は4種類とも同じで、ノートの表紙片側をシステミックの表紙と内ポケットの間に差し込む。
もう1冊セットする時は、同様に表紙片側を反対側の内ポケットに差し込むだけで簡単です。

この「ノートを2冊持ち歩く」というのが、今ひとつわからなかったんですが。

「キャンパスダイアリーでスケジュールと業務を一括管理」
「キャンパスノートで使い分けているノート2冊を一括管理」
「使用済みと使用中のノートを一括管理」

……そういう使い方ができるのか。

私は手帳とレポートパッドを別に持ち歩くけど、一つにまとめて持つ方が便利といえば便利。

しかし……一番人気の理由がわからない。

色は黒一色で地味だし。
ほぼ日手帳やジブン手帳、超整理手帳、能率手帳と、人気の手帳はたくさんあるのに。

サイトを見ているうちに、リングノートタイプの「システミック」の、表紙を折りたたんで台紙代わりにして、立ったままノートをとっている写真をみつけました。

わかった!
「軽さ」か。

A5サイズの手帳は、たくさん情報を書き込めるので人気がありますが、重い。
私もA5のシステム手帳購入を検討したのですが、手に持って立ったまま書ける重さじゃないので断念しました。 

ところが「システミック」の表紙はポリエステル製、「キャンパスダイアリー」は薄いノート型手帳だから軽い。
「ベーシックタイプ」と違って、「リングノートタイプ」は立ったまま筆記できるし、リングノート以外にも、厚手のノートやメモパッド、他社のA5ノート型手帳など、好きなものを組み込める。

表紙には筆記具や付箋を入れられるポケット。
名刺や資料を挟みこめる内ポケット。
しおりひも2本と表紙がとじられるゴムバンド。
ペンホルダーもついているから、必要なものは全部カバーに収納できる。

これは意外と賢い選択かもしれません。
ラベル:手帳 ノート
posted by ゆか at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング