発売前から気になっていた本がありました。
『デジタル文具術』(美崎栄一郎監修 玄光社)。
最近「デジタル文具」と呼ばれるタイプの文具が大流行。
文具メーカー各社からスマートフォンと連動したノートが出ているし、手帳と連動するタイプのアプリも数多く出回っています。
私もキングジムの「ポメラ」を執筆に導入して執筆時間が2割削減できたので、他に使えそうなものがあったら使ってみたい。
『「できる人」がコッソリ実践しているビジネスシーンの新常識』というサブタイトルに魅かれてページをめくると……
「デジタル文具の達人」たちが次々に登場。
例えば、専用ノートにメモした内容が即座に「Evernote」に同期される、ソースネクスト「Livescribe wifi スマートペン」の録音とメモを同時にできる機能を利用した取材術。
iPadにアプリをインストールして、タッチペンでイラストを描き、そのままデジタル化するテクニック。
スキャナを利用したデジタル名刺管理術。
……なんだかすごいことになってますね。
私が愛用する「ポメラDM100」も登場。
この文具はテキスト入力専用機。
昔のワープロ専用機をコンパクトにした形状で、ネットもメールもできませんが、FlashーAir、BluetoothやQRコード、USB端子、SDカードなどでパソコンに接続できるから、これで十分。
ネットにつながらないので執筆に集中できるのです。
この本では、ポメラから直接データを送れないBluetooth非対応のAndroidスマートフォンに、無料アプリ「ESファイル エクスプローラー」をインストールして、データを直接「Evernote」や「Dropbox」に転送する裏技を紹介。
……こうなってくると、「文具術本」というより「モバイル術本」に近いですね。
この本は、今流行の「スマホで撮影して共有」タイプのメモやノート特集、ペンやマーカー、マウス型の小型スキャナ特集、名刺取り込み専用スキャナ特集など、「データ取り込み」系文具の紹介には、ものすごく力を入れていますが、残念ながら、データの取り込んで、その後の処理する方法がほとんど載ってない。
ため込んだ情報を「Evernote」で必要に応じて検索する方法が載ってる程度。
取り込んだ後のデータの分類や活用法も知りたかったんですがねえ。
データの処理は「文具術」じゃなくて「整理術」のカテゴリになってしまうから、あまり詳しく書かれなかったのかもしれないけど。
ただ『「Dropbox」「Evernote」基本の”き”』は参考になりました。
私の場合「Dropbox」はパソコンのハードディスク感覚でなじめたのに、なぜか「Evernote」は全然ダメ。
この本によると「Dropbox」での保存に向いたものは「動画や画像などの容量の大きなデータ」「他人と共有したいフォルダ」「現在進行形のファイル」。
「Evernote」に向いているのは、「ちょっとした覚え書きやメモ」「手書きイメージをスキャン・撮影したもの」「Webサイト上にある情報」
……なるほど。「Evernote」が苦手なのは、私が扱うデータが現在進行形で、大量のテキストでできた「原稿」ばかりだったからなんですね。
ようやく納得できました。
この本は『初めてのデジタル文具ガイド本』と表紙に書かれているように、最新デジタル文具情報も満載。
本をデジタル化する「自炊」用文具やモバイルバッテリー。
スマートフォンやタブレットのデータを直接印刷できるアプリや、スマートフォン対応の付箋など、「こんなに進んでるんか」と溜息が出る文具が勢ぞろい。
「仕事が今より10%ぐらい楽になればなあ」と思っている方にはおすすめです。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2013年10月05日
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
合気道の稽古日誌つけるためとポメラを購入しました。
さらに、半壊しかけたノートパソコンをヤフオクでゲット。fihiでもねっとにつながれば少しでも便利かなと。
書き込んだデータをどう活用し、管理するか、とても重要な問題です。
いにしえと現代の融合です。