そろそろ2013年の「手帳総選挙」の結果が出る……
横浜市の市民団体「日本手帖の会」主催の「手帳100冊 書き比べ総選挙」。
2回目の去年、関西でも開催されたのです。
11月30日、12月1日、会場はナガサワ文具神戸煉瓦倉庫店。
入場無料。
100冊の中から好きな手帳を選んで、1ページ試し書きできて、気に入った手帳に投票できるユニークなルール。
毎日新聞と神戸新聞にも紹介され、地元神戸のサンテレビの中継まであったのに……。
両日とも風邪で行けなかったダメな私。
行けなかった分だけ、この選挙の結果が気になるんですが。
1月18日に表彰式があったのに、まだFacebookの公式アカウントでは、結果が発表されていない。
むう。困ったな。
よけいに気になるじゃないか。
幸い、Twitterの公式アカウントに結果が発表されていました。
上位5位を見てみましょう。
1位 あたぼう「スライド手帳」
2位 ブラウニー「ブラウニー手帳」
3位 コクヨS&T「ジブン手帳」
4位 マークス「EDiT」
5位 東京糸井重里事務所「ほぼ日オリジナル」
トップは「スライド手帳」か。
システム手帳が「ジブン手帳」「EDiT」「ほぼ日手帳」といった、文具大手の定番人気手帳を抑えてトップだったのが意外でした。
株式会社あたぼうの経営者で中小企業診断士の佐川博樹さんが、時間管理の研究中に考案したのが「スライド手帳」。
普通のシステム手帳リフィルと違って、リフィルの両端に綴じ穴があいているのが最大の特徴です。
一週間が終わったらリングを開き、次週分のスケジュールを書いた右のリフィルを左へスライドさせると、自動的に右側に新しい週のスケジュール欄が現れるしくみ。
そして、リングを閉じれば、常に左が今週、右が次週。
いつも最新の2週間分のスケジュールを見開きで確認することができる。
『スライド手帳』サイトによると、2005年にB5サイズで試作された「スライド手帳」は、2009年にA5サイズの手帳を発売。
現在では、バイブルサイズやノートタイプ、カレンダータイプなど、さまざまな商品が発売されています。
普通、スケジュールを確認する時に、手帳のページをめくらなければいけないし、スケジュールを次週のページに転記する場合、記入漏れを起こす可能性もあります。
この手帳は、リフィルそのものを横にスライドすることで、ページをめくらずにすむし、転記も不要。
合理性が高い評価を受けたようです。
それにしても、第2位の「ブラウニー手帳」。
聞いたことのない手帳メーカーだな。
『ブラウニー手帳』サイトによると、デザインカンパニーbrownieは、2010年に2冊で1年分の「半年手帳 365/2」を発売。
その後、「1年使える手帳がほしい」というユーザーの声を受けて、昨年「ブラウニー1年手帳」を発売。
「半年手帳」も「1年手帳」もシンプルなデザイン。
色はシルバーホワイト、マットブラックの2種類。
A6サイズのみ。
縦にも横にも使えるユニークな手帳で2012年に特許を取得。
この手帳を作っている「デザインカンパニーbrownie」は、大阪のデザイン会社、株式会社ブラウニー。
ここにも手帳好きが高じて、手帳を売りはじめた人々がいたようです。
2013年、手帳愛好家の団体「日本手帖の会」が選りすぐった100冊の手帳の中から、上位ランキングになったのは、いずれも「ユーザーが自由に使い方を選べる」手帳。
マーケティングを重ねて作られた大手メーカーの手帳を抑えて、ユーザー発の手帳がトップだったのは、興味深い結果でした。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2014年02月01日
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
一位になったのは、利用者の方々が総選挙にいらしてくれたからだと思っています。きっと、他のメーカーさんも利用者が来て投票したら、スライド手帳なんて木っ端みじんです。
弱小メーカ、いや零細メーカ、いやいやナノメーカですが、今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
ぜひ、弊会主催のオフ会やイベントにもご参加下さいませ。