新着記事

2007年04月14日

『デジタル・ハック』

『ライフ・ハック(Life hack:生活のプログラムを書くこと)』
……2005年ごろから広まった言葉。

効率よく暮らす技術は、今や、ビジネスマンだけでなく、学生、主婦、高齢者……どの世代にも必要だ。

そして、パソコンや携帯電話などのデジタル機器を使って合理的に仕事をする技術が『デジタル・ハック』。

著者は舘神龍彦さん。
当サイトでは「システム手帳の専門家」のイメージが強いが、『仕事のパソコン再入門(光文社新書)』『パソコンでムダに忙しくならない50の方法(岩波書店)』などの著書がある。
パソコン仕事術の専門家でもある方だ。

この本の特徴は『34ある方法の中から自分にフィットした方法を見つけてもらい、使っていただければよい』と、著者本人が言い切っているところ。
仕事術の本は「このやり方を!」と高圧的で暑苦しいものが多いのだが、これは助かる。

私の場合、職場は共有パソコンなので「起動時にTODOリストを表示」や「ファイル・URL・タスクを一元管理」は難しい。
しかも、妙に移動が多いので、「Googleカレンダーで自分の予定を公開」は、出先によると、自分が予定を確認できない恐れもある。

しかし、「仕事別にファイルやWebサイトのショートカットを、1つのフォルダにまとめる」や「初対面の相手に即メールを送る」。
「フォルダやアイコンの色や形を変えて見やすく」や「近況をBCCで同報」などは、自宅の執筆用パソコンでもできる。

面白いのは、『おまけのハック』で「ビジネス書の今後のトレンド」について、熱く語っているところ。
「アニメ・特撮系」……面白い着想だ。

ついでに言うと、私個人としては、「現在の自分を冷静に分析しながら、状況に応じて、仕事の方法や目的、自己評価を微調整する」……「高速棚卸再構築系」仕事術。

この系統の本が出てきてほしいのだが。


『デジタル・ハック』 舘神龍彦 著 中経出版

ラベル:仕事術
posted by ゆか at 10:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 本読みコラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
舘神龍彦です。「デジタル・ハック」をご紹介いただきありがとうございました。
ご指摘の「おまけのハック」は、他の著者には書けない内容だと自負しております。
ありがとうございました。
Posted by 舘神龍彦 at 2007年04月23日 20:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング