耳慣れない言葉ですが、ラテン語で「風」を意味する言葉。
「風のようにとらわれのない心で生きたい」との願いを込めてつけてみました。
元々私は、物事にこだわる性質で、かっとなりやすい困った性格です。
占い師によると、私のペンネームの「島村由花」は「漢(おとこ)の中の漢」、生年月日は「火の気の塊」。
山よりも誇り高く海よりも執念深いケルト人の血をひき、周りの人からも「熱いね」とか「また燃え上がってる」とか言われる……これじゃ「風」どころか「炎の人」です。
「火の生まれ」なら、火の性質のまま、がぁーっと突っ走れば楽なんですが、物事にとらわれない柔軟な考え方をする「風のような人」にどうしても憧れてしまいます。
物事にこだわるまいと努力しながら、結局こだわって熱くなってしまい、後で反省する……いつもその繰り返し。
それでも風のように自由になりたい。
古風な言い方をすれば
「我は風のごとき自由に憧るる愚かな炎なり」
といったところでしょうか。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2005年05月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング