さて、手帳メーカーが「9月はじまり手帳」を売りはじめる季節になりましたね。
各社とも毎年改良を加えて新しい手帳を出していますが、特に進化のスピードが速いのが「ほぼ日手帳」。
そこで、まずは『ほぼ日手帳2015サイト』へ。
今年も改良されて種類も増えているようだけど。
サイトに書かれたある文言が、私の目を釘づけにしてしまいました。
「全国のLoftで9年連続売上1位」。
どんな手帳かと思ったら「ほぼ日ホワイトボードカレンダー フルサイズ」。
ホワイトボードカレンダー?
「ホワイトボード」と聞くと、オフィスの会議室で見かける巨大な板状のものを連想しますが。
写真を見るかぎりでは、普通の数字だけのシンプルなカレンダーで、紙のようにめくれて、前の月のカレンダーを切り取りながら使うらしい。
しかも、ホワイトボードのように同じ箇所に何度も字を書いたり消したりできる。
コート紙にポリプロピレン表面加工で12枚2808円。
いいお値段だけど予定変更の多い人には便利かも。
あ、そうだ。これの裏にマグネットシートを貼りつけて冷蔵庫に貼って使えないかな。
我が家では、冷蔵庫の扉に白のホワイトボード加工のマグネットシートを貼り、それぞれが1週間の予定を書いてスケジュールを共有しています。
自宅で部屋にこもって仕事をしているので、「いつもパソコンに向かっとるみたいやけど、ほんまに仕事しとんのか」という夫の疑惑を解消するためにはじまった習慣ですが、今は完全に定着。
でも、最近では買い物メモやら、マグネットクリップで挟んだカレンダーやら、分別ゴミ回収日カレンダーやら、いろんなものを貼りつけてしまって冷蔵庫が見苦しい。
「もっと扉の大きな冷蔵庫を買えばよかった」と反省していたのですが。
冷蔵庫にカレンダーを貼って、そこへ全部書き込んでしまった方が、すっきりするかもしれない。
最近は予定変更が増えて、手帳の筆記具も、ボールペンからシャープペンとペン型消しゴムに変えるはめになったことだし、カレンダーも何度も書きなおせるものにしようか。
そう思ったものの、注意書きを読んでいるうちに不安になりました。
『水性インクのペンは使わないでくださいね』
これは当然だけど。
『先の月の予定を書き込んで、そのままカレンダーをとじた状態にしておくと、字が多少かすれてしまいます』
翌月以降の予定をたくさん書き込めないのか。
『このカレンダーのペーパーホワイトボードの材質は、高温多湿の状況に弱い性質を持っています。バスルームなど高温多湿のところには、置かないようにしてくださいね』
台所は湿度計を置いて湿度調節しているけれども、料理をすれば、瞬間的に高温になりやすいところ。
大丈夫かな。
一番大きいフルサイズで縦422mm×横395mmはいいとしても、1マスあたり幅53mm×高さ42mmか。
……どうかな。
メジャーで採寸して大きさをイメージしてみると、スケジュールと締め切りとゴミの日を一緒に書くにはスペースが小さすぎる。残念。
なお、ホワイトボードカレンダーは、9月1日からほぼ日ストア、全国のロフト、Amazon、楽天ブックスほか、一部の書店にて売り切れ御免の限定販売。
リビングや寝室で使うには問題ないと思いますから、興味のある方はどうぞ。
2015年の「ほぼ日手帳」については、まだ新商品も出るかもしれないので、またあらためてご紹介することにします。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2014年08月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング