最近、打ち合わせやセミナーなどで、他の人が手帳に書き込む筆記具を観察していると……。
消せるボールペンことパイロット「フリクション」や多機能ペンの愛用者が増えています。
予定変更が多い方が「フリクション」を愛用するのはわかるんだけど。
4色ボールペンの方はどうしてるんでしょう。
相手の手帳を覗き込むわけにもいかないからわからない。
ちなみに『ゼブラ株式会社』の『ゼブラ色分けコンシェルジュ』コーナーでは、多機能ペンの使い分けを6タイプに分け、具体的に手帳の記入例を載せて解説しているので便利。
営業職向けに……
アポイントを「黒」。
動かない予定は「青」。
外回りのついでに済ませたい雑用や買物・プライベートの買物やレストラン予約は「緑」。
客先で受けたクレームや改善案は「赤」。
『移動時間のロスを減らすため、1回の外出で2件、3件以上の訪問を心がけましょう』
厳しい話に聞こえますが、私も丸一日スケジュールが空いている時は、仕事や家事に専念したいのでわかります。
多忙な大学生向けに……
テストの範囲やデートの予定などのイベントや重要事項は「赤」。
バイトなど前から決まっている予定は「青」を使い、雑誌の発売日などは罫線外のスペースへ。
就活や授業のスケジュールなどの基本の予定が「黒」。
コメントやマークなどを「緑」に。
『バイトをかけ持ちしながら授業や就職活動、サークル活動や飲み会まで、大忙しの大学生。でも、どんなに忙しくてもファッションや大好きなアーティストの情報は押さえておきたいもの』
ひたすら勉強していた私の学生時代より、今時の学生の方がノルマが多いんだなあ。
自分のための時間を捻出したいけれど、仕事に追われてできない人には……
「お楽しみ(したいこと)の予定」を「赤」。
「義務しなければならない)予定」は「緑」。
メモは「青」。
ルーティンの仕事など、標準的な予定は「黒」。
『ぱっと見て色が単調すぎたら、バランスがよくない証拠です。意識して色を使うことで、自然と自由時間を捻出できるようになるでしょう』
30分単位で自由時間が取れるか細かく計算しなきゃならんとは、しんどい話ですね。
会議・打ち合わせが多い人へ……
客先での打合せは「赤」で。
社内会議は「青」。
イレギュラーなスケジュールや会議の細かいメモには「緑」。
「黒」で書くのはTODOリスト。
見開きの片面がフリースペースになっている手帳がお勧めだそうです。
ひとり暮らしをはじめた社会人1年生には……
お客様との打ち合わせなどの最優先事項を「赤」。
事務の仕事は「青」。
その他の仕事の予定は「黒」で、電話などの細かい用事をチェックボックスで管理。
頭に浮かんだことや未決の予定などは、後で消せるシャープペン(灰色)。
冷蔵庫内の食材やゴミ出しの日、飲み会やサッカー観戦などイベントの予定など、プライベートなことは「緑」。
『爽やかなブルーはその日のハイライトや目標など。欄外に書き込んで自分を叱咤激励』
昨今の新社会人は自分を叱咤激励しなきゃならんのか。大変だ。
本気でダイエットしたい人には……
我慢できずに食べてしまった甘い物、油物などを「赤」。
+マークをつけてカロリーオーバーを認識。
プチ断食やエクササイズや運動時間は「青」で書いて、燃焼カロリーを正確に計算。
体重の変動がひと目でわかるように「黒」の折れ線グラフでウェイトチェック。
長期管理が必要なので、月間スケジュール帳がお勧め。
うーん。厳しい。毎日体組織計の前で一喜一憂してる場合じゃないな。
こうしてみると、多機能ペンを愛用される方々って、ものすごくストイックな皆さんなのかもしれません。
私にはちょっと無理ですね。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2014年09月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング