本当だろうか?
朝起きて暖房のスイッチを入れるか?
何を着るか?
朝食は何?
洗面所で使う化粧品は?
「無意識に選んでいる」ものを入れたら、やはり1日で1万回ほど「決断」しているかもしれない。
時々「思ったより暑かった。今日の服選び大失敗」というケースもあるから、なるべく「正しい決断」をしたい。
この本の著者はロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ教授。
膨大な量の情報にさらされる現代人が「選択の達人」になるための方法が書かれた本なのだが。
『選択の達人になるとは、情報の収集、選別、調査分析をうまくこなし、誰を信じ、誰の助言に耳を傾けるべきかをしっかりと見定め、さまざまな選択肢をきちんと分析し、異なる意見を比較評価できるようになることだ』
難しい。
冒頭の部分で挫折しそうになったが、「正しい決断をしたい」一心で読み進める。
10段階のステップを踏んで、その行動を習慣化すると「選択の達人」になれるらしいが。
海外の事例ばかりなのでピンとこない部分が多いし、数字の裏読みや、ネット情報の深読みの方法は知っている。
ただ「判断を間違わない」ためには何が一番必要なのかがわからない。
読書を中断して、休憩がてらコーヒーを淹れた時、「お前は思い込みが強い」という夫の言葉を思い出した。
そうだ。情報の精査はできるがネガティブ気味に捉える癖。
一番問題なのはそれだ。
解決策はステップ9『自分という“受信機”をチェックするポイント』。
「血糖値」「睡眠時間」「意志決定時の自分の感情」「即決しない」「自分の思考の癖」「仕事のストレス要因」「少しの間PCやメールから離れる」「決断を減らせないか」「自分以外に決断できる人がいないか」
思考の癖だけでなく、健康状態が「判断を大きく左右する要素」というのが意外だったが。
「正しい判断」をするために、すぐにできそうなのは「規則正しい生活」。
がんばってみよう。
『情報を捨てるセンス 選ぶ技術』 ノリーナ・ハーツ著 講談社
ラベル:データ
【関連する記事】
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』
- 『2022年度版「コンサルティング力」がアップするFP資格を活かす150の話題』..
- 『10代のためのお金と投資』
- 『これからの時代に売れる野菜』