ネットでIDカードフォルダーを探していて、ふと目に止まったもの。
女性が赤いクリップボードに書類をはさんで持っている写真。
その驚くほどの薄さ。
厚みが1cmもないかもしれない。
クリップボードにありがちな大きなクリップがなく、紙製フォルダのようなすっきりしたデザイン。
これは日本文具大賞2013・デザイン部門を受賞したマルアイ「kalis(カリス) マグネットクリップボード」でした。
マルアイは祝儀袋や付箋、封筒などの紙文具を得意とするメーカーで、「kalis」は「働く女性が持ち歩きやすいファイルシリーズ」として発売されたもの。
色はレッド、グレー、ネイビー、グリーン、ブラック。
「マグネットクリップボード」のほかに、同色の封筒型の「ドキュメントフォルダー」と「ドキュメントケース」があります。
でも、詳しい商品説明があまり載ってないんだなあ。このサイト。
なぜか作っている『株式会社マルアイ』よりも、売っている『和気文具楽天店』の商品説明の方が詳しいので、ちょっと紹介してみると……
「マグネットクリップボード」は、二つに折ったクロス張りの表紙の上に書類を置き、紙の端全体を押えるマグネットクリップで固定する構造。
ブラックの表紙の中身が黄色、ネイビーの表紙の中身が濃いピンク、グリーンの表紙の中身が薄い紫、グレーの表紙の中身が薄いピンク、レッドの表紙の中身がグレー。
一般的に女性に好まれるとされるパステルカラーとは違う珍しい配色。
サイズが横228×縦315×厚さ5mm。
うーむ。薄いなあ。
一般的に「薄型クリップボード」と呼ばれているものでも、バネ式のクリップがついているので、1cm程度の厚みが出るものです。
「マグネットクリップボード」の5mmの薄さも尋常じゃないけれども、この薄さでA4書類を10枚まで挟めるところもすごい。
しかも厚さ5mmだからノートやファイルと一緒に持ってもかさばらない。
『金具ではなくマグネットで挟む仕組みなので、女性の手でも開きやすくネイルを傷める心配もありません』とあります。
私はネイルリームバーの匂いで喘息を起こすので、爪を飾ることができないんですが、よく考えたら普通の女性は、ネイルをきれいに手入れしているものです。
それを傷つけないようにする。
そこまで女性のことを考えているとは。
今、手元にある『サイト作成進行表』を挟んでいる無印良品「アクリルクリップボード」が無骨に見えてきました。情けない。
レポートパッドホルダーを常日頃持ち歩いていて、クリップボードを外で使うことを考えたことがなかっただけに、この「マグネットクリップボード」は盲点でした。
今、ブラックかグレーか、どちらを買おうか迷っているところです。
新着記事
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
2015年05月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング