新着記事

2015年05月16日

『トヨタ 仕事の基本大全』

2014年度の連結営業利益の見通しが2兆7000億円。


この途方もない数字の業績を上げているトヨタ自動車の強みは「現場の強さ」。

この本の著者は、トヨタ在籍40年以上のベテラン技術者を「トレーナー」としてさまざまな業界に派遣している株式会社OJTソリューションズ。
トヨタの現場の98の知恵が「仕事哲学」「5S」「改善力」「問題解決力」「上司力」「コミュニケーション」「実行力」の7つの項目に分けられて説明されている。

この「トヨタの強さの秘密」の中で一番ウェイトが高いのがコミュニケーション関係だ。
『仕事ぶりを褒める』一方で、部下の成長をうながすために『部下を困らせる』。
実力があるのに埋もれている人材を引き上げて、組織自体を活性化させるために『面倒な人から動かす』。
やる気を引き出すために『できの悪い人ほど褒める』。
部署で2番目に仕事のできる人の力を伸ばすために、人事異動があれば、あえて『ナンバーワンを外に出す』。

「あらゆる手段を使って生産性を高める」、トヨタは「QCサークルが発達したロジカルでシステマティックな会社」というイメージを抱いていたのだが。
トヨタの上司は「神経質」とも思えるくらい、部下とのコミュニケーションに気を使っているのが意外な感じがした。

最近私も非常に忙しいが『忙しくしている人は問題を抱えている』は耳が痛い。
段取りがよくないので余裕がないのはわかっているけれども。
『「全戦全勝」は目指さない』を読むと少し安心した。
「失敗」すら「成果」としてとらえるトヨタのおおらかさがうらやましいと思う。

『改善は永遠に続く』……「現状」と「あるべき姿」のギャップを「改善」で埋めると、「あるべき姿」は「現状」になる。
そして、さらに上の段階の「理想のあるべき姿」をめざして「改善」を続ける。
これからもトヨタの挑戦は続いていくのだろう。

「トヨタの現場の知恵」がコンパクトに納まっていて、すぐに仕事に役立つ便利な本だ。

『トヨタ 仕事の基本大全』 株式会社OJTソリューションズ著 KADOKAWA
ラベル:トヨタ 仕事
posted by ゆか at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 本読みコラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング