新着記事

2015年09月27日

15年9月度アクセス解析(曲がり角)

さて、恒例の9月度アクセス解析の発表です。
 
8月24日〜9月23日の総来訪者実数12439名。
アクセスビュー数は実数の3.1倍。
皆様、シルバーウィークなどでお忙しいところ、ご来訪ありがとうございました。

今月のYahoo、Googleなど、来訪者数の36%を占める検索サイトから『ventus』を検索された方々のキーワード。

「島村由花」「合気道」「袴」「手帳」「鼻血」……定番。
妙に多い「杖」「膝行」。
「フリスク」「シグノ」「足芯呼吸」「木刀の素材」「ビクーニャ」などが変わったところ。

他には、Seesaa、Yahoo知恵袋、楽天、JCOM、はてな合気道ブログリンク集、Facebook、mixi、twitter。
にほんブログ村。au−one、ez−web、docomo、yahooモバイル、にほんブログ村モバイル。
『風炎』『upk515』『hann3の読書日記』『おかげおじさんのブログ』などからも訪問者の皆様が来られました。ようこそ。

今月のおすすめは……

会社では担当者ごとに掃除のルールが違うから、しょうがないかもしれない……『会社では教えてくれない!頭のいい片づけ術 捨てる術』
そっち方面はまだまだ開拓中。…… 続・改造してますか?
なかなか決められない……文具愛好家御用達筆箱
スピード勝負の剣道……走る武道・歩く武道(前編)相太刀
24時間バリバリ働く印象があったんだけど、そうでもないらしい…… 『外資系コンサルの仕事を片づける技術』

最近は、すこし仕事のペースを落としています。
いろいろなことがあって、ちょっとしんどいので。

今考えると、出版の世界にいて一番悩まされてきた言葉が「新しいものを作っちゃいけない。今あるものの切り口を変えてみせるだけで、本が売れるんだから、よけいなことするな」でした

できるだけありふれた企画を出してみるけれども、だめでした。
油断すると、これまでなかったものを作ろうとする「悪癖」を完全に封印することが出来なかったんです。

「武道系コラム」「文具コラム」の書籍化の話が持ち上がってはつぶれる理由は「類書がない」こと。
もしかしたら、他の出版社でも似た案件がもちこまれて「類書がない」と断られているのかもしれません。
まあ、いずれ本を出す機会はあるでしょうから、まずは地道な営業とFPです。

さて、10月21・22日は大阪商工会議所主催「大阪勧業展」に出展することになりました。
まずはFPの勉強で家計費を見直して、それからぼつぼつと営業です。

武道系コラム・文具系コラム、没になってしまった時代小説の書籍化は、北摂叢書が軌道に乗った後ですね。
「ライティングアドバイザー」として、これまでライターがやらなかった系統の仕事をすることになりますが、執筆の仕事も続けますからご安心を。

私は自分の本も書きたいけど、他人の優れた文章を発掘して、きれいにパッケージして世間に広めたいのです。
それが「北摂叢書」の理想です。
軌道に乗る時間はかかるようですが、あせらずじっくり続けたいと思います。
愛読してくださる来訪者の皆様と、守り立ててくださる支援者の皆様。
今後ともよろしくお願いいたします。
ラベル:アクセス
posted by ゆか at 04:24| Comment(0) | TrackBack(0) | アクセス解析 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング