ご無沙汰しておりました。
「ventus」が更新できずに申し訳ありません。
長い間「仕事以外でネットに文章を書くこと」について悩んでいましたが、ようやく結論が出せました。
皆様、お待たせしてすみませんでした。
そもそものつまずきは「あなたがネットに書いたことを参考に(パクること)させてもらいますよ」と宣言して、実際に劣化コピーの形をはじめる人々が現れたこと。
……何をパクられてるのかわからない。
何を書いていいのかわからなくなりました。
さらに、面と向かって「あなたがネットで書くことを見ると不安になるからやめてほしい」という苦情をいう人現れるようになりました。
……どの表現が不安がられているのかわからない。
わざわざ不安になるために見なくてもいいのでは。
迷走がはじまりました。
追い討ちをかけるかのように、昨年末、大変「不幸な出会い」があり、私はこれまで築き上げてきたものを、失いました。
もちろん、相手は「そんなつもりじゃなかった」と言い逃れするでしょうが。
私にとっては「不幸な出会い」にほかならない。
「数字を読み書きする能力は、完璧に身を守りながら評価されない。文字を読み書きできる能力は、評価されても私の身に不幸を呼ぶだけではないのか?」
「不幸な出会い」の余波が続く中、私は悩み続けました。
そんな矢先の4月18日のこと。
その時、何が起こったか、よく覚えていません。
頭の後ろの方で「バキッ!」と大きな音がして、頭蓋骨が砕けたのかと思いましたが。
それは髪留めが壊れた音でした。
事故の瞬間、無意識に受け身をとったらしいのですが、髪留めがなければ、後頭部強打で即死だったそうです。
「路上での自転車の衝突事故ですか。レントゲン、CT、MRIで見た限り、脳に異常はありませんね。左肘と右膝の打撲はレントゲンでも問題ないし。1週間安静にしていて、それで大丈夫だったら、とりあえず、大丈夫でしょう」
医者の診断が出て……今のところ何事も起こっていません。
この事故に遭ったことで、今まで悩んでいた自分がバカらしくなって、これを機会に人間関係を整理することにしました。
まず事故に遭った2016年4月18日を「命日」と仮定。
この日「起算日・人間関係ゼロ」とし、事故後1ヶ月間の相手方の反応で、人間関係の優先順位をつけることにしました。
4月18日時点での「やりかけの仕事」は全て責任を果たして、自分のやりたいことは、その後考えるということで。
先日、1ヶ月が過ぎたわけですが、事故の知らせを聞いて、予想外の人が心配してくれたり、普段「つながり」のある人が無反応だったり。
非常に興味深い結果が出ました。
これをふまえて、今後の人との関わり方を考えたいと思います。
それにしても、ネットで文章を書くのはどうしようか……
相変わらず、面と向かって「書くな」とも言われるし、逆に「書いていただきたい」とも言われている。
悩んでいると……
「最近、周りに気使いすぎやねん。お前が書いてきたことを見てきた人間は、ちゃんと見とる。書きたきゃ書いたらいいんやんか」
夫に励まされ、おそるおそる「ventus」のアクセス解析をのぞいてみると……
更新が滞っていたため、やや減っているものの、ほとんど来訪者数が変わっていませんでした。
大勢の皆さんが私を信じて待っていてくれた……
本当にありがとうございます。
これからも「ventus〜風のごとく〜」を続けていきますので、支援者の皆さん、忙しい中来訪される読者の皆さん。
今後ともよろしくお願いいたします。
新着記事
(03/24)2023年の春手帳
(03/17)支給文具と自前文具の境界線
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(03/17)支給文具と自前文具の境界線
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
2016年05月31日
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
当方69歳の年金生活者です現在定年後に始めた
DIY(ウッドデキ。小屋6畳作製)と合気道(週2〜3回)稽古しています。
貴女の記事を楽しみしていましたがなかなか更新されず心配しておりましたが
大事に至らず安心しました。
これからも楽しい記事を楽しみにしております。
お体大切に楽しめる人生をご主人と歩んでください
紫鯨亭 直といいます。
ずっとこちらのブログを読んでいます。
最近ずっと更新がなく、お家の事情かなと勝手に考えていました。
ご無事何よりです。
私もダンナさんが仰るように発信は気にせずされるのが
いいと思います。
私もこの半年にブログやメルマガしてますが
(そちらと比べるのは恥ずかしいアクセス数ですが)
結構色々ありました。でも、個人が長い人類史上で
大きな発信手段を得たのですから、めげずにやりたいと
思います。
それと考え方に共鳴、共感する方が結構おられるので
続けて下さいね。
好き勝手言いましたが、気に触ればお許し下さい。
応援してますよ!