新着記事

2005年06月18日

『貧乏神髄』

そもそも私は『シンプル・ライフ』や『スロー・ライフ』という言葉に弱い。我が家のシンプル・ライフ運動は「食器の数少なかったら皿洗い楽やんか」の不精型だが、本当は、もっと丁寧な生活をしたいと思っている。

この本はWeb上で連載されたコラムをまとめたもの。

『衣食住を最低限に切りつめれば、必要なお金や組織に売る自分の時間も減る。貧乏生活で自分をリストラして、自由時間を多く持とう』

という趣旨で、お金をかけずに生活するテクニックが満載の本だが……何かが腑に落ちない。何かが変なのだ。

ふわふわと形容詞だけが一人歩きしているような、抽象的で饒舌な文体のせいか?

明治生まれ、アイルランド系アメリカ移民の祖母から聞かされた『貧乏の怖さ』に比べると、描かれている『貧乏』が暢気だからか?

米がない苦労に、「ネット代より米の方が安いのに」と考える主婦感覚がいけないのか?

夫のお気に入りのコートの袖がすり切れてきたので、「新しいコートを買ってあげたい」と思うのは、著者のいう『足りないものを消費で補う貧乏くさい行為』なのか?

……やっとわかった。このスロー・ライフに欠けているのは『家族』だ。

確かに、日本で家庭や家族を持つことが、経済的にリスキーな時代になりつつあるので、この本は時代に即したものといえるかもしれない。

残念ながら、家庭持ちで、月4000円、喘息の薬代が払えないと死んでしまう私には、このスロー・ライフはちょっと無理だが。

ところで、著者のホームページ『全日本貧乏協議会』によると、最近、彼は雑誌連載や講演活動で忙しいらしい。

彼をとりまく現実は、彼の理想とは逆にむかっているようだ。


『貧乏神髄』 川上卓也 著 WAVE出版
posted by ゆか at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 本読みコラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング