いよいよ2017年も終わりに近づきました。
とうとう来年の手帳を決めなければ。
hoririumさんがデザインした年間単位のスケジュール管理表「蛇腹カレンダー」が気に入っているのですが、バイブルサイズのシステム手帳より大きいのが難点。
バイブルサイズの手帳リフィルが「手帳社中」で売っているみたいだから、発注しようかな。
今までカレンダーと同じタイプの月間ダイアリーを使っていましたが、これからは年間単位の予定を把握する必要が出てきました。
特に来年6月と11月にあるCFP資格試験は受けたいのです。
「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」「リスクと保険」「タックスプランニング」「金融」「不動産」「相続」の6分野の科目を何年で取るか、いつ、何の試験を受けるか。
仕事の合間に1年に1科目ずつ受験して、合格まで6年かかった人もいるとのことで、期限があるわけではないけれども、なるべく早く取りたい。
きちんと計画を立てて勉強しないと合格できないし、仕事や家事その他とのバランスもある。
そこで、今年は日本能率協会マネジメントセンターの「月間ダイアリー7 カレンダータイプ・ダブルスケジュール型」を購入。
これはカレンダー欄の左に縦型のスケジュール欄があって、その月に何日、余裕が取れるかが一目でわかるので便利。
これに、折りたたんだリフィルを広げると、年間単位でのスケジュールを俯瞰できる蛇腹式の年間カレンダーがあれば、たぶん、2018年は大丈夫じゃないかな。
2017年は、さまざまなことが起きた年でしたが、最大の収穫は「ファイナンシャル・プランナー」になれたことでしょう。
2級ファイナンシャルプランニング技能士資格だけでなく、正確な最新知識を学び続けるために、2年以内に15単位取れないと失効するAFP資格も持っていますが、これはなんとか更新できそうです。
CFPの勉強には、お金の計算だけではなく、「常に学び続ける姿勢」「計画を立てて実行すること」「理性的に人に接すること」など、人として大切なことも含まれています。
だからこそ、勉強を続けたいのです。
2018年のテーマは、地に足をつけて、これまで得てきたものを整理していくこと。
時間がかかることかもしれませんが、じっくりと取り組んでみようと思っています。
新着記事
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(08/23)「散らかる」VS「片付く」
(08/16)米不足と農林水産省の奮戦
(08/09)株価大暴落と大暴騰
(08/02)24年7月度アクセス解析
(07/26)無料災害的気候対策施設
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(08/23)「散らかる」VS「片付く」
(08/16)米不足と農林水産省の奮戦
(08/09)株価大暴落と大暴騰
(08/02)24年7月度アクセス解析
(07/26)無料災害的気候対策施設
2017年12月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
にほんブログ村ランキング