新着記事

2021年04月23日

続・袴考(後編) 進化

道着は安物で十分……道着袴は消耗品。受け身を取っているうちに襟は破れ、膝行をしているうちに道着や袴の膝はすりきれてくる。
合理的といえばそうなんですが。

私は形から入る主義で、よいものを長く使いたい。
それに、ちょっと奮発してよいものを買っておくと、買ったものに合わせるように努力するので。

初めて道着を買う時に、「道着を岩田商会で? 早すぎるんじゃないか」とも言われたことがありますが、高い道着は通気性がよくて、夏の暑い時の稽古でも快適でした。
ちなみに岩田商会は、合気道専用道着と袴を開発したメーカーです。

合気道の場合、袴の素材は、通気性がよいけれども縮んでシワになりやすい綿か、通気性は悪いけれども、シワと袴の折り目が取れにくいテトロンかの二択でしたが、他の武道はそうでもないんですね。

京都・東山堂 剣道防具工房「源」』……武道具業界大手、東山堂グループの剣道防具専門店です。
剣道は道着袴の他に、竹刀や防具など、必要な武道具の種類が多く、この通販サイトが扱う武道用品の数は600種類以上。
もちろん袴も多種多様。

道着袴の選び方のわからない人に「道着袴の選び方」コーナーまである。
それによると……

子どもから小学生には動きやすいジャージ素材の道着とテトロンの袴。
中学生から大学生には、頻繁に稽古することを考えて、綿の道着とテトロンの袴。
大人には、審査時の着装を考慮して、藍染の綿でできた道着と袴。

……稽古する年齢によって、おすすめの道着と袴の素材が違うのか。
ちょっと驚きました。

剣道の審査は道着袴の着付け方が悪いと減点になるので、普段の稽古の時は動きやすい素材で、審査の時はきちんと綿の道着袴で臨む。
使い分けが厳格なんですね。

私が気になったのは、夏の稽古のこと。
日本の夏は年々暑くなっているので、昔よりも熱中症対策が重要になってきました。
剣道の道着袴は、この点でも進化しています。

「夏向きの道着袴」として、「刺子で肌との密着面を減らした超薄手の綿道着と綿袴」や、「刺子で肌触りをよくした速乾性のジャージ素材の道着」など、合気道の道着袴にはない生地がありましたが、きわめつけが「セオ・アルファエステル袴」。
植物の毛細血管現象にヒントを得て開発された、吸汗速乾の合成繊維「セオ・アルファ糸」を使っているハイテクノロジーの袴。
すごいことになってるなあ。

剣道は競技人口が多いし、道着袴の上から面や胴などの防具をつけるので、どうしても夏場は暑い稽古になる。
そのため、他の武道よりも素材が進化したのかもしれません。
綿の道着袴は通気性がいいんですが、これからの夏の稽古で限界が出てくるかもしれない。
他の武道でも「暑い時に着るための新しい素材の道着袴」が普及すればいいんですが。

ところで、4月25日から5月11日までの予定で、東京都・大阪府・京都府・兵庫県に対して「緊急事態宣言」が発令され、不要不急の外出自粛や飲食店の時短営業など、さまざまな規制が行われます。

また武道の稽古ができなくなりました。

もし、武道の稽古をしたいと思われている団体の方は、武道系コラム『距離感(前編)剣の間合い』で、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、安全に武道の稽古ができる工夫について書いていますので、ご参考にしていただければありがたいです。

(この記事は2021年4月23日時点の情報をもとに書かれています)

ラベル:合気道 武道
posted by ゆか at 23:57| Comment(0) | 武道系コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング