2021年12月3日、山梨県東部の富士五湖で地震。紀伊水道で地震。……たて続けに地震が続きました。私のところは、紀伊水道の地震で「今、何か揺れたよね」と夫と言い合う程度でしたが、なんだか落ち着かない気分。みなさんの住むところは大丈夫でしょうか。
早く、地震が収まるといいんですが。
さて、2021年11月のアクセス解析の発表です。
2021年11月1日〜11月30日(30日間)の総アクセス数は7,542名。
みなさん、忙しいところ、読んでいただき、ありがとうございました。
私は10月半ばから手首と指の痛みに悩まされていました。
最初は、「なんとなくだるいなあ」と思う程度でしたが、だんだん痛みがひどくなり、物をつかもうとすると指の関節が痛むようになりました。
夫に相談したら「手の使い過ぎなんじゃ!今すぐパームレストを買え!」と叱られました。
パームレストは手首の負担を減らすために、キーボードの手前に置くクッション。
おかげで手首の痛みは軽くなりました。
その後、身体が妙にだるくて、やたらに眠る日が2日ほど続いて……気がついたら、手首や指の痛みがほとんどなくなっていました。
「腱鞘炎やったら困るから、医者へ行ってこい」という夫のアドバイスで、整形外科で検査。
結果は……
「血液に炎症反応なし」
「リウマチの反応もなし」
「軟骨の摩耗もなし」
「関節の変形の兆候もなし」
「腱鞘炎の兆候なし」。
「簡単に言うと「軽い使い痛み」というやつですね。さまざまな原因がありますが、痛みだしたら、その動きをひかえること」
「「使い過ぎ」って、どのくらい手を使うと「使い過ぎ」になるものなんでしょうか?」
「年齢のこともありますし、個人差が大きいので何とも言えませんが、「危ない」と思ったら、即休んでください」
整形外科医の言うことも、もっともだとは思うけれども……「もう若いわけではないんだなあ」としみじみと考えた出来事でした。
ちなみに、腱鞘炎はパソコンやスマホを使うことが多い人、特に40代の女性に多い病気だそうなので、該当する年代の方は気をつけられた方がいいでしょう。
腱鞘炎は眠っても治りません。
まあ、私も56という、若いとは言えない年齢になったことだし、身体を労わりつつ、マイペースでいきたいと思います。
「ventus〜風のごとく~」を、いつも読んでくださっているみなさん、宣伝してくださっている支援者のみなさん。これからも応援をよろしくお願いいたします。
新着記事
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
(10/28)年金の行方
(10/21)『人生が変わる紙片付け!』
(10/14)文具の墓場(アウトレット文具店)
(10/07)22年9月度アクセス解析
(09/30)手帳のお供(ほぼ日手帳ひきだしポーチ)
(09/23)日銀の反撃?
(09/16)機動力勝負の文具(ペン型消しゴム)
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
(10/28)年金の行方
(10/21)『人生が変わる紙片付け!』
(10/14)文具の墓場(アウトレット文具店)
(10/07)22年9月度アクセス解析
(09/30)手帳のお供(ほぼ日手帳ひきだしポーチ)
(09/23)日銀の反撃?
(09/16)機動力勝負の文具(ペン型消しゴム)
2021年12月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
にほんブログ村ランキング