新着記事

2022年06月24日

コクヨのチャット診断

あふれる書類……「なんとか書類を整理したい」。
そう言い続けてはや20年。

「デジタル化の世の中なのに、なんでこんなに紙が多いねん」とぼやきたくなるほど、身の回りには紙が多いですね。

「書類を全部とっておきたい夫」を、なかなか説得できないこともあるけれども、特に増えているのが「郵送されてくる役所関連の書類」。
コロナ禍の影響で「来庁より郵送で手続きを」というケースが多く、さまざまな申請で書類をやり取りして、保管しなきゃいけない。
これが全部紙で……

またしてもファイリングの仕組みを変える必要が出てきました。

ファイリング文具といえば「コクヨ」と「キングジム」と「リヒトラブ」。
今回は、コクヨの公式サイトをのぞいてみると……ちょっと面白いものがありました。
1分でできるコクヨのプリント管理診断」……

テスト前の復習をしやすくするためのプリント管理術。
学生向けの企画らしい。

チャット形式で1分間、3つの質問で「あなたに合ったプリント管理方法を診断。おすすめのプリント管理アイテムを紹介する」って、ほんとかな?

プリント……書類だから、便利なプリント管理アイテムがあれば、ぜひほしいな。

やってみましょう。

質問は次の3つ。

1.性格は「几帳面」か「大雑把」か?
2.プリントに穴をあけることが「面倒」か「面倒だと思わない」か?
3.自分のプリント管理方法に自信があるか?
「結構自信ある!」「まあまあ自信ある」「あまり自信ないかも…」「まったく自信ない(笑)」の4択。

全部で16通りの答えがあることになりますね。

では、やってみます。

「大雑把」な性格でプリントに穴をあけるのが「面倒」。
自分のプリント管理に「まったく自信ない(笑)」……


おすすめのプリント管理アイテムは「キャンパスカバーノート(プリント収容ポケット付き)」。
「キャンパスノート」に3つの書類ポケットがついたA4のノートカバーですね。
イメージカラーは「緑」。

ちなみに「几帳面」でプリントに穴をあけるのが「面倒くさくない」。
自分のプリント管理に「結構自信ある!」という人におすすめのプリント管理アイテムは「2穴ルーズリーフバインダー」。
イメージカラーは「青」。


……なるほど。AIが全然違う文具を提案してきました。
面白いなあ。

たぶん期間限定なので、興味のある人は、今のうちに試してみてはいかがでしょうか。

「このファイルを買えばファイリングがうまくなるに違いない」と期待して、新しいファイルを買っては、研究を続けているけれども。

いまだに決定打になるファイリングのルールを確立できてないんですね。
研究はまだまだ続きそうな感じです。

(この情報は2022年6月24日時点の情報を元に書かれています。)
ラベル:文房具 ファイル
posted by ゆか at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング