さて、何を買いましょうか。
去年、USB充電型のネックファンを安く買いました。
髪の毛を巻き込まない仕様で、気温が高い日には手放せない。
すごく重宝しているよい買い物。
今年は仕事のストレスが少なくなるものを買いたいなあ。
新商品をのぞいてみたのが、デスク周りの小物の種類が充実しているのが「キングジム」の公式サイト。
そこで、興味深いものを見つけました。
クラウドファンディング「Makuake」で購入者を募っている「4in1デスクボード」。
パソコンの下に設置する棚状のボードですが、UV(紫外線)を照射してキーボードを消毒する機能がついている。
「4in1デスクボード」の4in1とは「UV商社による除菌」「パソコン画面の高さを調節して姿勢をよくする」「ケーブルを背面部分ですっきり整理」「片付けやすいのでテレワークなどの業務効率を改善」の4つの機能のこと。
耐荷重15kgの黒い強化ガラスの天板。
安全性を配慮して角の部分を丸くしたスタイリッシュなデザイン。
かっこいいなあ。
それにしても、キーボードの除菌は難しい。私も暇な時に自分のパソコンのキーボードを除菌シートで拭いたりしますが。
これが職場でパソコンを共有している、家庭でテレワークしていて、家族でパソコンを共有している状況だと、こまめに除菌シートでキーボードを拭くのは大変。
その点、このデスクボードは、ボードの下にキーボードをしまうと、UV照射で除菌できるので、とても便利。
Makuakeで購入すると安いですね。
一般市場予定販売価格が19,800円(税込)。
一番安いコースは20名限定でMakuake特別価格13,000円(税込)。
すでに申し込みが満員。みんな考えることは一緒ですね。
最近、文具メーカーが、ユニークでよいお値段の文具を、自社で発売せず、クラウドファンディングで試作品を販売することが増えてしまいました。確かに、新商品発売は、全然売れないリスクもあるから、慎重にならざるを得ないんでしょうね。
Amazonプライムで買い物する話が、なぜかクラウドファンディングで買い物する話になってしまってすみません。
この「4in1デスクボード」、市販されるようになったら買ってみたい商品です。
(この記事は2022年7月7日時点の情報を元に書かれています)
【関連する記事】
- 支給文具と自前文具の境界線
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 2023年の手帳
- 文具の墓場(アウトレット文具店)
- 手帳のお供(ほぼ日手帳ひきだしポーチ)
- 機動力勝負の文具(ペン型消しゴム)
- 異色のノート(本だったノート)
- シミに挑んだ文具メーカー(ZEBRA)
- コクヨのチャット診断
- 大人の勉強用文具(はがせるマーカーSTUDY)
- 集中力を上げるポモドーロ法と筆記具5選
- 文具女子博の不思議(アンテリック・ステーショナリーズ)
- ファイリングの鬼(スキットマン)
- 疲れないシャープペンシル(オレンズ)
- 春の手帳小物(クリップルーラー)
- ポータブル・トラッシュの時代(ゴミ箱ポーチ ホルポ)
- 手帳と資源(ジャーナリングアプリ muute)
- 不思議な手帳アプリ(ジャーナリングアプリ muute)
- 2022年の手帳(ガントチャートダイアリー・FP手帳)
- 文具の復活(ラダイト・ユナイテッドビーズ)