猛暑や大雨、日本全国あちらこちらで大変なことになっています。私が住んでいる大阪でも、体温を超えるような最高気温。
おかげで軽い熱中症になってしまいました。
幸い、頭痛やだるさ程度だったので、すぐによくなりましたが、冷房は欠かせませんね。
夫の体調管理のためにも、家の中は暑すぎてはいけない。
毎日、クーラーをつけていますが……この夏の電気代はいくらになるんだろう。予測がつきません。
電気の使用量も増えていますが、電気料金そのものが際限なく値上がりしていく。
政府は節電ポイント制度や節電要請で、節電を呼び掛けているけれども、節電にも限界があるので……とりあえず、仕事をがんばろう。
話は本題に入ります。
今月のアクセス解析の集計の発表。
2022年7月1日〜7月31日(31日間)の総アクセス数は9,441名。
皆様、災害続きで大変なところ、読んでいただきありがとうございます。
ちなみに、『日本FP協会』の公式サイトで、『災害に備える くらしとお金の安心ブック』を無償PDFで配布しています。
特に『やっておきたい災害への備え』は、災害の前に、お金について必要な準備が、わかりやすくまとめられているので、おすすめです。
そして『FPが教える!家計再建のポイント〜新型コロナウイルス感染症を乗り越えるために知っておきたい「制度」と「知識」〜』も無償PDFがあるので、ぜひご活用ください。
これから日本のどこで災害が起きても不思議じゃないので、お金の準備は大切。
保険金も行政の支援制度も、「申請すると即座に給付金が振り込まれる」という体制じゃないので、ある程度の生活資金は蓄えておくことが大切です。
日本中、さまざまな形で「大変」ですが、がんばって乗り越えていきましょう。
読者の皆様、これからも「ventus〜風のごとく」の応援をよろしくお願いします。
新着記事
(03/17)支給文具と自前文具の境界線
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
2022年08月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング