12月に入り、突然寒くなりましたが、皆様、お元気ですか?コロナにインフルエンザに風邪。外を出るのにも神経を使いますね。
現在「第2類」に分類されている新型コロナウィルス。
「第5類」に格下げされると、無料だったワクチンや医療の一部が自己負担になります。
そうなると、自己負担を嫌って、病院に行かなくなる人が増えて、さらにコロナ患者が増えるんじゃないかな。
夫も私も免疫が強い方ではないので、今以上に、外出を控え、こまめに手洗いをしようと思っています。
さて、11月のアクセス解析の発表です。
2022年11月1日から11月30日(30日間)の総アクセス数は8,559名。
皆様、年末のお忙しい時に読んでいただきありがとうございました。
今月は、大きな動きのあった月でした。
11月26日に東京で開かれた「FPのつどい」。
youtubeの有名講師、「東大式FPチャンネル」を運営する1級FP技能士のほんだ先生。ゲストの「宅建吉野塾」の吉野先生。
私も含めて5人が登壇。
100人以上の若手FPが集まり、大いに盛り上がりました。
私は、2022年10月24日に日本証券業協会が発表した『中学校(教員・生徒)における金融経済教育の実態調査報告書』を元に、クイズを出題。
集まった若いFPの皆さんに熱心に聞いていただけて、とてもうれしかったです。
今回のメイン講師のほんださんの熱血講義、ゲストの吉野先生の軽妙洒脱な講義も対照的で、時々、人前で話をする私にとって、非常に参考になるものでした。
吉野先生から、著書の宅建問題集をいただき、ちょっと宅建に興味が出てきましたね。
今後の「FPのつどい」は、ほんだ先生の講座をメインに、その時々でゲストが変わる勉強会が定期的に行われるとのこと。
得るものが多かったTwitter発のイベント「FPのつどい」。
これからも楽しみです。
ネットを介して多様な出会いが得られること。
本当にありがたいと思っています。
さまざまな形で、私を支えてくださっている皆様。
これからも「ventus〜風のごとく〜」をよろしくお願いします。
新着記事
(11/24)3年先の手帳
(11/17)『暮らしのヒント集3』
(11/10)色鉛筆の意外な落とし穴
(11/03)2023年10月度アクセス解析
(10/27)手帳と自分軸
(10/20)天国か地獄か。「フリーランス保護新法」
(10/13)「未来手帳」で運は開けるのか?
(10/06)23年9月度アクセス解析
(09/29)「年収の壁」って
(09/22)10%の便利
(09/15)文具と信頼
(09/08)集中力を形にする文具
(09/01)23年8月度アクセス解析
(08/25)ご長寿文具?(コクヨの調査結果)
(08/18)電卓の盲点(カシオ・人間工学電卓)
(08/11)手帳とコスパ
(08/04)23年7月度アクセス解析
(07/28)最低賃金 VS 物価
(07/21)食費を2割削減できる?
(07/14)「試験の友」登場!
(11/17)『暮らしのヒント集3』
(11/10)色鉛筆の意外な落とし穴
(11/03)2023年10月度アクセス解析
(10/27)手帳と自分軸
(10/20)天国か地獄か。「フリーランス保護新法」
(10/13)「未来手帳」で運は開けるのか?
(10/06)23年9月度アクセス解析
(09/29)「年収の壁」って
(09/22)10%の便利
(09/15)文具と信頼
(09/08)集中力を形にする文具
(09/01)23年8月度アクセス解析
(08/25)ご長寿文具?(コクヨの調査結果)
(08/18)電卓の盲点(カシオ・人間工学電卓)
(08/11)手帳とコスパ
(08/04)23年7月度アクセス解析
(07/28)最低賃金 VS 物価
(07/21)食費を2割削減できる?
(07/14)「試験の友」登場!
2022年12月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング