あなたは、今、自由に使えるお金が3万円あれば、何をしたいですか?
ふと、そんな疑問が頭に浮かびました。
このところ、いろんなことで、かなりがんばったので、ちょっと「自分にご褒美」を出してみたくなりました。
実は「3万円」という金額、分割払いなら出せないお金じゃないんですね。
3万円で買えるもの……ジュエリー、時計、おせち料理、冷蔵庫、布団、バッグ、トースター、炊飯器、ワイヤレススピーカー、ヘッドホン、万年筆、酒、システム手帳、高級肉ギフト、マッサージ機、ロボット掃除機など
3万円でできること……エステ・マッサージ・人間ドック・コンサート・旅行、ちょっと豪華なディナー、掃除代行の依頼,など
意外とやれることが多いんですね。
自分なら、3万円、自由に使えるお金があったら何をするか。何を買うか。
10個あげてみました。
・ご飯が美味しくなる炊飯器
・人間ドック
・エアコン2台のクリーニングの依頼
・SD対応のウォークマン
・ブラーバ(ロボット拭き掃除機)
・マキタのコードレス掃除機
・ドキュメントスキャナー
・リネンの掛け布団カバー
・書類作業用のテーブル
・スチームオーブンレンジ
……なんだか、地味というか堅実というか。
「仕事を効率的に」「家事を楽に」「家の中の整理」「健康を大切に」のが、今の私の関心事だということが、よくわかりました。
この中で1つだけ選ぶとしたら「ブラーバ」じゃないかと思います。
床の拭き掃除を楽にして、浮いた時間で仕事をして、稼いだお金で、さらに3万円分好きなものを買う。
プラスの循環ができるかもしれません。
「3万円あればやりたいことを10個あげる」作業は楽しい。
実際に買うかどうかは別として、自分が今、何を望んでいるのか、明確になるのでおすすめです。
もし、「3万円」が「1万円」だったら?「5万円」だったら?「10万円」だったら?
それぞれ10個あげると面白い。
考えるだけならタダです。
もう一つ、このシミュレーションをやると、本当はそれほどほしくないけど、なんとなく「安いから」という理由で服を買ったり、なんとなく外食したりすることもなくなります。
何かをものすごく我慢することなく、本当にほしいものを手に入れる。
これから始まるインフレ時代に、ムダにお金を使わない知恵なのかもしれません。
新着記事
(03/17)支給文具と自前文具の境界線
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
(03/10)『すぐやる人のビジネス手帳術』
(03/03)23年2月度アクセス解析
(02/24)令和5年の日本古武道演武大会(後編)続ける覚悟
(02/17)令和5年の日本古武道演武大会(中編)遠い間合い
(02/10)令和5年の日本古武道演武大会(前編)逡巡
(02/03)23年1月度アクセス解析
(01/27)武蔵の剣(後編)攻めの剣・守りの剣
(01/20)武蔵の剣(前編)明鏡止水
(01/13)円高と円安
(01/06)22年12月度アクセス解析
(12/30)2023年の手帳
(12/23)『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
(12/16)築25年のリフォーム大作戦
(12/09)3万円のつかいみち
(12/02)22年11月度アクセス解析
(11/25)FPのつどい
(11/18)『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
(11/11)手帳と資産運用
(11/04)22年度10月度アクセス解析
2022年12月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング