3月に入って、少しずつ春の気配が感じられるようになりました。「三寒四温」と言われている季節ですが、急に暑くなったり寒くなったり。
最低気温と最高気温の差が激しいので、油断すると風邪をひきそう。
花粉の飛散も激しいそうなので、花粉症の方、お気をつけください。
さて、2月のアクセス解析の発表です。
今月は2月5日に日本武道館で開かれた「日本古武道演武大会」のレポートが主体になりました。
2023年2月1日~28日(28日間)の総アクセス数は8,277名。
相変わらず武道系コラムは強いですね。
みなさん。忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
ちなみに、今、「終活アドバイザー講座」の勉強をしています。
ファイナンシャルプランナーと似たイメージがある終活アドバイザー。
私も長い間、終活アドバイザー資格が気になっていたんですが、なかなか勉強する機会がありませんでした。
ところが、最近、「「チーム・リタイア」って、結局、終活ですよね」と言われて、すごく悔しい思いをしたのがきっかけで、勉強をはじめました。
終活アドバイザーは、「エンディングノートを活用して、地域や身近にいる人が、よりよい人生の終わりを迎えることができるように、相談者の気持ちに寄り添いながらアドバイスする人」。
「チーム・リタイア」は、「充実した人生の後半戦のために、諸問題をスピード解決するFPを中心とした専門家集団」。
……ああ、ちょっと違うな。
テキストには、「家族が亡くなった時の具体的な手続き」「お墓の建て方」「お葬式の手順」など、知っておくべきだけど、FPが扱わない分野が出てきます。
やはり、終活アドバイザーの勉強をはじめてよかった。
終活アドバイザーは、3回の添削課題と、1回の添削試験に合格すると、認定を受けることができます。
4か月で完了させるのが基本ですが……
3月1日にSG大阪ウッドクラブの勉強会に出たら、講師は前大阪支部長。
終活アドバイザー認定講座を運営しているNPO法人「ら・し・さ」の理事。
「4月に終活アドバイザーの勉強会を予定してるから、できれば認定受けて参加してくださいね」
……これはまずい。3月末までに試験に合格しなければ。
今、大慌てで勉強を進めています。
終活アドバイザーの資格が取れたら、さまざまな角度から、FP関連の記事を書けるでしょう。
こちらはnoteで展開するので、お楽しみに。
「ventus〜風のごとく〜」を支えてくださっているみなさん。これからもよろしくお願いします。
新着記事
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
2023年03月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング