8月……手帳を買うには微妙な季節。「7月はじまり」「9月はじまり」の手帳も買うことができるし、10月まで待てば来年の手帳がたくさん出回る。
でも、ちらほらと、来年のスケジュールは入ってくる。
手帳、買い替えようかなあ……
今年は月間カレンダーと月間ガントチャートが交互にレイアウトされているダイゴーの「アポイントダイアリー」を使っていますが、正直、ガントチャートがうまく使えていません。
2か月にまたがる仕事や数か月単位で続ける勉強が、1か月のガントチャートでは見づらい。
これは困った。
10月のインボイス制度導入で、取引先のシステムも大きく変わります。
8月から2ヵ月かけて新システムへ移行するので、向こう3か月分の予定が一覧で見られるリフィルがほしい。
来年の手帳の品揃えが充実する10月まで待っていられません。
しかし、こんな中途半端な時期に、手帳を買い替えるのもどうか……
いろいろと迷っていましたが、ふと、思いつきました。
とりあえず、A4のスケジュール表をダウンロードしてきて、印刷して、今使っているA5の「ツイストノート」に二つ折りにして綴じればいい。
リヒトラブの「ツイストノート」は、表紙とリング、リフィルが簡単に分解、組立できるので、情報を整理するのに便利。
先日、「ツイストノート」に資料を綴じ込むために、専用の穴あけパンチ「ワンサードパンチ」を購入したところ。
無料でダウンロードできるA4のスケジュール表を検索すると、意外なサイトが見つかりました。
子供の知育学習コンテンツサイト『ちびむすドリル』
……幼児・小学生・中学生向けの知育教材の総合サイトです。
さまざまなドリルやパズル、クイズ・地図・塗り絵・英語教材・動画教材などが充実していて、それが全部無料でダウンロードできる。
とても面白そうなサイトですが、「子どもの学習管理用のツール」として、カレンダーや各種スケジュール表が豊富なのが、還暦前の私にとって魅力でした。
かわいいイラスト入りの来年のカレンダーや、シンプルなガントチャートやバーチカル型のスケジュール表。
家族全員がスケジュールを書き込んで予定を共有する「ファミリーカレンダー」など。
どれも、子どもにも書き込みやすい大きなマス目で、すっきりと見やすいレイアウト。
これが全部無料で印刷して使える。すごい。
とりあえず、1週間分のバーチカル型のスケジュール表と円グラフになっている「生活スケジュール表」をダウンロードして印刷しました。
生活時間の配分を見直します。
先のことはわからないけれども、今、できる限りのことはしたいので。
新着記事
(04/18)「逆転の発想」のファイル
(04/11)『仕事ができる人になる 図解の技術大全』
(04/04)25年3月度アクセス解析
(03/28)『まさかの税金』
(03/21)『社会保障のトリセツ』
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(04/11)『仕事ができる人になる 図解の技術大全』
(04/04)25年3月度アクセス解析
(03/28)『まさかの税金』
(03/21)『社会保障のトリセツ』
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
2023年08月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング