急に寒くなってきましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。コロナやインフルエンザ、風邪など、体調を崩しやすい時期です。お体にお気をつけくださいね。
さて、今月のアクセス解析の発表です。2023年11月1日〜11月30日(30日間)の総アクセス数は8,728名。定番の武道系コラム、手帳シーズンのせいか文具コラムに人気が集まりました。
皆様、お忙しいところ、読んでいただきありがとうございます。
今月は、とてもうれしいことがありました。
日本年金機構が主催する「わたしと年金」エッセイに応募した作品が、令和5年度厚生労働大臣賞を受賞しました。
「わたしと年金」エッセイは、公募の世界でも有名な文学賞で激戦区でもあります。令和5年度の応募総数は1,609名。
エッセイの詳細は
『厚生労働省:報道資料発表 令和5年11月30日 令和5年度「わたしと年金」エッセイの受賞者を決定しました』
『日本年金機構:厚生労働大臣賞受賞作品』
名前は「小南由花」となっています。
内容は「FP戦記チーム・リタイア〜超高速障害年金獲得作戦〜」みたいな話で、「障害年金の給付を劇的に早くするコツ」について書いています。
武道系コラムでおなじみの「武道13段の男」こと、夫も大活躍。
夫は原因不明の病気で、突然腸に穴が空いて障害者になり、失業しました。
若い人でも、ガンその他の病気や交通事故などで、突如、障害者になってしまうリスクはあります。
そんな時に、ここに書いてあることを、ちらっと思い出していただけるとうれしいんですが。
これから地元自治体や障害者支援施設などに、この情報を知らせていく予定です。
ケガや病気で働けなくなって困窮する人が、一人でも少なくなりますように。
私がこんなふうに文章を書き続けていけるのも、こうやって文学賞をいただけるのも、応援してくださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも「ventus〜風のごとく〜」をよろしくお願いいたします。
新着記事
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
2023年12月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング