新着記事

2005年07月12日

合気道へ(後編) 昇級審査潜入作戦大失敗!

「昇級審査? 拝み倒してでも土下座してでもかまわんから、なにがなんでも見せてもらってこいっ!」夫に送り出されて、道場へやってきたものの、私は正直とまどっていました。

そのころの私は、スポーツ教室で1年近く合気道を続けていましたが、まだ道場に正式に入会したわけでもないのに、いきなり昇級審査見学というのも……

スポーツ教室では、道場長の師範は開講式だけに来て、後はスポーツ教室の師範が50人ほどの生徒を指導していく形式になっていました。
道場の門下生だけでなく、初心者や他の道場の門下生も参加しているスポーツ教室では、色々難しい問題もあるのでしょう。

いつも大勢の有段者が道場長の師範を取り囲んでいて、初心者には近づきにくく、道場に入会しようにも、師範がどんな人なのかが全然わからないのです。

夫の話によると、昇級審査を受ける人は、緊張のあまり、普段やり慣れた技でさえ、審査中に間違えるものらしいし……ここは、こっそり窓からのぞく方がいいかも。

ところが、門をくぐったところで、クラクションが鳴り、1台の車が入ってきました。
乗っていたのはスポーツ教室の師範。

「おお、昇級審査見に来てくれたんか。道着持ってくりゃよかったのに」
突然そう言われてとまどいました。まだ入会していないのに、道場で稽古するなんて、思いもよらなかったのです。
道場に「体験入会」があったのは、後で知りました。

建物を教えてもらい、道場に行く途中に、美しく整えられた和式の庭がありました。
鯉の泳ぐ池と、池にはり出した大きな松の枝ぶりを生かした庭で、桜や紅葉、紫陽花や梔子などの季節の花や木の配置のバランスもいい。
かなり腕のいい庭師を抱えているようです。
この建物の持ち主である道場長の師範は、器の大きな人かもしれない。そんな気がしました。

道場につくと、なぜか上座に案内されて、座布団をすすめられるという変なことになりました。
外からこっそりのぞくつもりだったのに。

昇級審査は大勢の有段者も参加して、まず、全員で稽古、昇級審査、最後に全員で稽古という形式で、思ったよりリラックスした感じでした。
喘息が起きるかもと、心配していたほど埃もたたないし、なんとか稽古できそうです。

家に帰ると夫が炒飯を作って待っていました。

「道場、どうやった?」
「庭がよかった」
「あほ! 何しに行っとるんや! 京都のお寺見に行ってるんとちゃうんやぞ」

夫に思いきり怒られました。

「道場に! 昇級審査見に! 行ったんやろ!」
「そうなんやけど……審査する人が、どこを見て、落ちるとか受かるとか決めてるのか、よくわからんし」
「初心者じゃ、それはしゃあないわ。師範は?」
「奥が深いというのか、油断ならないというのか、よくわからん人やわ。でも、たぶん、私にむかって、いきなり「右向け右」とか命令したりしない人だと思う」
「まあ、畏れ多いところがないと、師とは言えんからな」

「たぶん、いずれ、あの道場に行くと思う」
「それはええけど、お前、ちゃんと稽古しろよ。道場行って、庭ながめて、そのまま帰ってきたらあかんぞ。俺、なんか心配やわ」


それから半年近くたって、道場に入会して、私は正式に合気会の会員になりました。
初めて道場で組み手をしてくれた、女性有段者の言葉は今も忘れません。

「私は他の道場から移ってきましたが、ここはとても自由な道場で、『自分の合気道』を自由に追求することができます。いきなり、ここへ入ってきたあなたは、すごくラッキーな人ですよ」

ただ『初段を取って喘息を軽くする丹田呼吸法を習得する』という目的だけで、稽古を続けていた私は「自分の合気道とは何なのか」なんて、考えてもみなかったからです。


その後3年。私は今年の春の昇級審査で1級に合格し、いよいよ初段が射程距離に入ってきました。
丹田呼吸法はまだ完全に習得できてはいないけれど、喘息はだいぶ軽くなり、仕事にも復帰できました。
でも、いまだに『自分の合気道』とは、どういうものなのか、答えは出ないまま。

今も茶帯に袴姿で初心者を教えながら、「私の合気道とは何か?」模索しているところです。





ラベル:武道 合気道
posted by ゆか at 16:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 武道系コラム・合気道 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アオです。ご無沙汰しています。生き方も、文章からも、繊細でありながら戦うイメージを強く受ける由花さん。「武道というのは相手と自分との心の距離をはかり、互いを尊重するためのものであり、喧嘩とはわけが違うんだよ。」と武道を嗜む方から聞いたことを思い出しました。ああぴったりかもしれない、と思いました。喘息を起こすストレスが少しでも軽減されるといいですね。宮崎の空から応援してます。p.s.インターネットし始めてまだ2週間あまりの初心者です。初めての書き込みです。ああ筆不精、電話不精の私にぴったり。
Posted by at 2005年08月15日 12:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング