「違うっ!!そういうのじゃなくて!!」と、頻繁にパソコン画面に向かって叫ぶのは、そろそろやめたい。
ChatGPTは「プロンプト」とよばれる独特な質問の仕方をしないと、変な答えを返してくる。
こちらが20年近くブログを書いていて、数十万のホームページを見ているから、直感的に「フェイクの疑いのある情報」がわかるものの。リテラシーの低い人間にとって、AIの回答は全部真実と思えるだろう。
今後、学校教育にAIを積極的に使うそうだが、情報リテラシー教育の前に、子どもたちにAIを教えて大丈夫なのだろうか。
この本の著者の「ところてん」は、機械学習やグループウェアの開発に携わるAIのスペシャリスト。
「生成AIの歴史」「ChatGPTの登録の仕方」からはじまって「基本的な使い方」や、Google DocsやExpedia、食べログなどのプラグインとの組み合わせ。
最後は「ChatGPTでプログラミング」。
きちんと順を追ってわかりやすく書かれているので、読んでいても安心できる。
図書館で借りた本だが、私のお目当てだった「効率よく正確な情報を探すためのChatGPTへの質問バリエーション」も数多く載っているので、買った方がよいかもしれない。
著者はChatGPTのキャラクターを「ちょっとポンコツだが、博識で、必死で人の気持ちに寄り添おうとする究極の指示待ち族」と表現している。……わかる気がする。
ちなみにChatGPTに「ChatGPTが正確な情報を集めるために必要な質問の仕方」を箇条書きに列挙させてみると……
「明確で簡潔な文章を使う」
「5W1H(誰が・何を・いつ・どこで・なぜ・どのように)の要素を含める」
「質問は1つに絞る」
「関連情報を与える」
「別の角度から質問する」
「マークダウン形式(見出しを示す「#」やリストを示す「-」などの記号を文頭につけて文の構造を明確にする記述方式)で出力させる」だった。
これからAIを使った文章術はどんどん進化する。
どこまでついていけるだろうか。
『ChatGPT攻略』 ところてん 著 KADOKAWA
【関連する記事】
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』
- 『2022年度版「コンサルティング力」がアップするFP資格を活かす150の話題』..
- 『10代のためのお金と投資』
- 『これからの時代に売れる野菜』
- 『社労士の仕事カタログ』