急に暑くなったり、寒くなったり。服装に迷う毎日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は、気候が不安定なせいか、ちょっと体調を崩しています。
やりたいことはいろいろあるのに、なかなか体がついてこない。
夫が「もう年やねんから無理すな。はよ寝ろ」と心配してくれるのはありがたいけれど。
再来年には還暦になるので、そろそろ、いろんなことをまとめないといけない。
無理が利かない年齢ですが、生活のペースを整えながら、進んでいくとしましょう。
今月から「武道系コラムの分類」と、「本読みコラム」の「読書メーター」へのレビューがスタートしています。
「読書メーター」とは、読書記録を通して、他の読書家とコミュニケーションができる無料サービス。
2005年からスタートした「本読みコラム」自体、300本以上あるのですから、これを眠らせておくのはもったいない。
「本読みコラム」で取り上げた本を「読書メーター」内から探し出して、「本読みコラム」から抜粋した内容でレビューを書く。
コツコツと、できることからやっていきます。
さて、恒例の4月のアクセス解析の発表です。
2024年4月1日〜4月30日(30日間)の総アクセス数は9,690名。みなさん。忙しい中読んでくださってありがとうございます。
今月、アクセスが多かった記事は「文具界の過激派(ラダイト ユナイテッドビーズ文具の復刻)」
手帳の話が上位に上がってくるのは、春の手帳シーズンだからでしょうか。
また、手帳の話をしましょうかね。
今月は、「FPこみなみ」のセミナー準備でバタバタしています。
日本FP協会所属のファイナンシャルプランナーが集まるSG(スタディー・グループ)で「FP向けのライティングとマーケティングの話を」という、いささか変則的な内容ですが、がんばってパワーポイントで資料を作りました。
「文学賞受賞FPから学ぶ!ビジネスを広げるための情報整理と執筆のポイント」
2024年5月11日 大阪市立生涯学習センター
主催:つかえるFP梅田SG
参加費:2000円
すでに申し込みが20人を超えているそうで、本当にありがたいことです。
ありがたいといえば、昨年、厚生労働大臣賞を受賞した「わたしと年金」エッセイ。
日本年金機構が発行した冊子『知っておきたい年金のはなし』に掲載されて、日本全国の年金相談窓口で配布されています。
もし、年金事務所や役所に立ち寄る機会があれば、手に取っていただければ幸いです。
「ventus〜風のごとく〜」は2005年5月に誕生して、今年で19年。
これもSeesaaブログや、読んでくださるみなさんが支えてくださっているからこそ、書き続けてこれたのです。
本当に感謝しています。
そして、これからも「ventus〜風のごとく〜」をよろしくお願いします。
新着記事
(04/18)「逆転の発想」のファイル
(04/11)『仕事ができる人になる 図解の技術大全』
(04/04)25年3月度アクセス解析
(03/28)『まさかの税金』
(03/21)『社会保障のトリセツ』
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(04/11)『仕事ができる人になる 図解の技術大全』
(04/04)25年3月度アクセス解析
(03/28)『まさかの税金』
(03/21)『社会保障のトリセツ』
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
2024年05月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング