じわじわと気温と湿度が上がってきましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。私は少し体調不良で、生活をスローダウンさせているところです。
去る5月11日、3回目のFPセミナー「文学賞受賞FPから学ぶ!執筆と情報整理のポイント」が開催されました。
主催は日本FP協会の会員のための勉強会「つかえるFP梅田SG」。「FP+マーケティング+ライティング」という変わった依頼でした。
私のセミナーを受けた会員に、日本FP協会から継続教育単位「倫理・実務」が2.0単位授与されるというプレッシャーの高い案件でしたが、今回は、ライター専門オンラインサロン「らいく」と「公募ガイド」のご協力でなんとかうまくまとめられました。
自分一人では絶対に無理でしたね。
当日は、大勢のFPが参加。
私が作ったオリジナルの4つの問題に取り組みながら、知恵を出し合い、交流を深めていました。
楽しんでいただけたのでよかったと思います。
「文学賞受賞FP」という大層な肩書は、主催者の提案ですが「また賞を獲ったら、新ネタで講師お願いしますね」と言われているので、がんばらなければ。
さて、今月のアクセス解析の発表です。2024年5月1日〜5月31日(31日間)総アクセス数は8,290名。
大勢の方に読んでいただきました。
本当にありがとうございます。
ちなみに、今月アクセスが多かったのは武道系コラム「古武道演武(前編)腕力」でした。
現在、武道系コラムの仕分けにかかっています。
タブレットやスマホ用の画面からは、カテゴリ別リストの画面に飛べるのですが、PC用画面からは、なぜかPCからはうまくいかない状態ですみません。
とりあえず、更新情報は、更新のたびにXに流しますので、チェックしていただければありがたいです。。
2005年5月24日にスタートした「ventus〜風のごとく〜」も19年目に突入。
ここまで続けてこられたのは、読んでくださっているみなさんのおかげです。
これからも末永くご支援いただければ幸いです。
新着記事
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
2024年06月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング