大雨とカンカン照りが繰り返す毎日。最近、年のせいか、蒸し暑さが体にこたえます。といっても、冷房がガンガンに効いた部屋も手足が冷えて苦手。
冷房をつけると電気代がかかるしなあ。
政府が実施していた「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の補助がなくなるので、7月から電気代は値上がり……でも、最高気温が体温より高い時がある地域なので、冷房をつけるのを我慢すると命に関わります。
そこで、省エネ補助金で節電型のエアコンを購入。高断熱カーテンで日差しをカット。
カーテンレールに倍のカーテンレールランナーを取りつけて、窓の4倍の面積の遮熱カーテンを吊る。
遮熱カーテンのヒダで窓と室内の間に空気の層を作って窓からの輻射熱をブロック。
クーラーを1か所だけ稼働させて、あとは温度計で温度と湿度を計りながら、サーキュレーターで空気を循環させていました。
これで前年の夏に比べて、2割の電気代削減に成功したけれど。今年はどうしたものか。
これ以上の工夫の余地がなさそうな気がします。
電気代より健康の方が大事だから、いたしかたないかもしれませんね。
さて、今月のアクセス解析の発表です。
2024年6月1日から6月30日までの総アクセス数は10476名。
古武道奉納演武(前編)腕力
文具の復活(ラダイト・ユナイテッドビーズ)
文具界の過激派(ラダイト ユナイテッドビーズ文具の復刻)
などに人気が集まりました。
忙しいところ、読んでいただきありがとうございました。
近々、パソコンとスマホを新しくするので、これを機会に、これまで自分が書いたものや集めた情報を整理しています。
これから先の自分のことについて、ちょっとつかみかねているのですが、どんな時でも冷静に柔軟に対処するために、身の回りをコンパクトに整えたいのですね。
このブログについても、読んでくださるみなさんが、記事を探しやすいようになんとか工夫したいと思っています。
これからも「ventus〜風のごとく〜」をよろしくお願いします。
新着記事
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
2024年07月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング