9月27日の自民党総裁選で石破茂氏が新総理に決まったとたん……株価は大暴落。
石破茂氏は「金融所得課税」や「日銀政策金利の早期利上げ」などを公約としていました。
「石破茂が総理?こらあかん!株価が下がる!」と思ったら、私よりもはるかに資金を持つ海外投資家の動きは速かった。
東京株式市場が開いていない時間に取引されるPTS(夜間取引)で、日経平均先物は大暴落。
週明けの9月30日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前週末比1910円01銭(4.80%)安の3万7919円55銭。
「これは「当分日銀は利上げしない」と、政府が正式な声明出さん限りおさまらんわなあ」と思っていたら、やっぱりその通りになりましたが……
2024年10月4日現在も相変わらず、日経平均株価は乱高下を続けています。
私もそうですが、「バブル崩壊」の記憶が残る世代の金融資産運用者にとって、この日経平均株価の動きは非常に怖い。
「一時的に株価が下がっても30年運用すればトータルでは着実に利益が出ます。今こそ長期投資を」と、金融関係者は言うんですが、本当にそうですか。
バブル崩壊からバブルのころと同じ株価に戻るまで30年かかってるんですよ。
シニア層の「儲かると聞いてNISAを始めたけど、株価が乱高下するのがストレスだから解約して貯金に回したい」という心理に対して、「いずれ株価は落ち着きますから解約せず投資を続けてください」と金融関係者が説得するのは難しいかもしれません。
さまざまな情報に惑わされず落ち着いて行動しないといけませんね。
さて、今月のアクセス解析の発表です。
2024年9月1日から9月30日(30日間)の総アクセス右派13,080名。
地道に続けたXで武道系コラムの更新の告知と、Xの武人フォロワーの拡散のおかげです。
本当にありがとうございます。
今月、アクセスが多かったのは「文具の復活(ラダイト・ユナイテッドビーズ)」でした。
手帳の話題の人気は根強いですね。
武道系コラムの分類が落ち着いたら、本読みコラム、文具コラムと細かくカテゴリ分類して、昔の記事にもアクセスしやすくしたいと思います。
みなさま。これからも「ventus〜風のごとく〜」をよろしくお願いします。
新着記事
(03/21)『社会保障のトリセツ』
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
2024年10月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング