この本は中学生向けに「会社で行われている「つくる仕事」」について解説した本。
「つくる仕事」を「商品企画」「開発・研究」「生産技術・生産管理」の3つに分類。
「つくる仕事」をしている人へのインタビューや、「つくる仕事」に就くための学部選び。
採用選考の手順。キャリアアップの方法などが具体的にまとめられている。
読んでいてため息が出た。
私が若い頃に、こういうガイダンスがあればよかったのに。
私が社会に出たのは1986年。
その当時は「女性は25歳までに結婚退職して子育てや家事に専念する。子育てが落ち着いて、もし生活が苦しかったらパートに出る」というのが世間の認識だった。
この当時は子育てに対する公的支援が薄く、女性管理職登用を推進する制度も整っていなかったので、女性が明確なキャリアデザインを描きにくい時代でもあった。
「結婚しても経理なら復職しやすい」と母に勧められて、簿記の資格を取って経理になった選択は、はたして正解だったのかどうか今もよくわかっていない。
皮肉なことに、今の私は社会人になった1986年にはまだ存在しなかったファイナンシャルプランナーになり、私が社会に出た頃には存在しなかったインターネットを使って仕事をしている。
……世の中というのは、よくわからないものだ。
この本は文章もフリガナ付きで分かりやすく、図やイラストも豊富。
中学生向けの職業ガイダンスとしては行き届いた作りになっている。
ただし、この本を読んだ中学生が社会に出る頃には、この本に載っていない新しい職業が出現しているかもしれない。
『つくる仕事の一日』 WILLこども研究所 編 保育社
【関連する記事】
- 『ずるい!ChatGPT仕事術』
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』
- 『2022年度版「コンサルティング力」がアップするFP資格を活かす150の話題』..
- 『10代のためのお金と投資』