新着記事

2025年01月31日

進化した「ラベル魔」

「ラベル魔」……整理整頓のためにラベルを作っていたのに、いつのまにかラベル作りが目的になってしまう人。

ファイルにはタイトル。
衣装ケースには服の種類。
調味料の瓶には中身の名前。
子どもの持ち物には子どもの名前……
なんでもかんでもラベルを作って貼りたがる「ラベル魔」。
どこの職場にも一人や二人、そんな人がいるようですね。

我が家では夫が「ラベル魔」。
最近、リビングに「テプラ」を置いて、録画したDVDディスクのタイトルをコツコツと作っています。
「手で書いた方が速くない?」と聞いたら「字が汚いから」と返されました。
もし、キングジムが「テプラ」を発売しなかったら、夫が「ラベル魔」になることもなかったかも。

「いちいち小さいキー打つのはめんどくさいなあ。パソコンでバーっと打てたらええんやけど」
「確か「テプラ」の上位機種はパソコン対応だったはず」
「ちょっと調べといてくれ」

というわけで、調べてみると……オフィス向けの「テプラ」は劇的な進化を遂げていました。
Windows対応の無料ラベル編集ソフト「テプラクリエイター」をパソコンにダウンロード。
パソコンでラベルを作って「テプラで出力」という流れですね。

「テプラクリエイター」に追加できるダウンロード無料のテンプレート「ラベルデザイン」は、「ファイル管理」「備品管理」「製造・建設」「ギフト」「感染症対策」「高齢者施設・病院」「店舗・パブリックスペース」「保育園・学校」など種類が豊富。
QRコード生成や多言語にも対応してるのか……すごいな。

職場によって必要なデザインが違うところもすごいですが、そのデザインテンプレートが全部無料で手に入るとなると、我が家の「ラベル魔」も大喜びするだろうな。

ちなみにパソコン対応の「テプラPRO」シリーズは2〜3万円ほどするんですね。
夫が浸かっている「テプラ」は30年前のものだし、これを機会に買い替えてもいいかな。
夫に選んでもらいますか。
posted by ゆか at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具コラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらには『ventus』で書かれている内容と同じ分野のブログがたくさんあります。
もし、よろしければご覧ください。

武術・武道ブログランキング

ステーショナリー雑貨ブログランキング