「ラベル魔」……整理整頓のためにラベルを作っていたのに、いつのまにかラベル作りが目的になってしまう人。
ファイルにはタイトル。
衣装ケースには服の種類。
調味料の瓶には中身の名前。
子どもの持ち物には子どもの名前……
なんでもかんでもラベルを作って貼りたがる「ラベル魔」。
どこの職場にも一人や二人、そんな人がいるようですね。
我が家では夫が「ラベル魔」。
最近、リビングに「テプラ」を置いて、録画したDVDディスクのタイトルをコツコツと作っています。
「手で書いた方が速くない?」と聞いたら「字が汚いから」と返されました。
もし、キングジムが「テプラ」を発売しなかったら、夫が「ラベル魔」になることもなかったかも。
「いちいち小さいキー打つのはめんどくさいなあ。パソコンでバーっと打てたらええんやけど」
「確か「テプラ」の上位機種はパソコン対応だったはず」
「ちょっと調べといてくれ」
というわけで、調べてみると……オフィス向けの「テプラ」は劇的な進化を遂げていました。
Windows対応の無料ラベル編集ソフト「テプラクリエイター」をパソコンにダウンロード。
パソコンでラベルを作って「テプラで出力」という流れですね。
「テプラクリエイター」に追加できるダウンロード無料のテンプレート「ラベルデザイン」は、「ファイル管理」「備品管理」「製造・建設」「ギフト」「感染症対策」「高齢者施設・病院」「店舗・パブリックスペース」「保育園・学校」など種類が豊富。
QRコード生成や多言語にも対応してるのか……すごいな。
職場によって必要なデザインが違うところもすごいですが、そのデザインテンプレートが全部無料で手に入るとなると、我が家の「ラベル魔」も大喜びするだろうな。
ちなみにパソコン対応の「テプラPRO」シリーズは2〜3万円ほどするんですね。
夫が浸かっている「テプラ」は30年前のものだし、これを機会に買い替えてもいいかな。
夫に選んでもらいますか。
新着記事
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
2025年01月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング